最期まで自宅で過ごせる 死に方のトリセツ

個数:
  • ポイントキャンペーン

最期まで自宅で過ごせる 死に方のトリセツ

  • 井尾 和雄【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • けやき出版(立川)(2019/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 18時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877515959
  • NDC分類 498
  • Cコード C0047

内容説明

数多くの患者を看取ってきた著者が考える「良死」「患者の充実した時間」とは?誰にでも、あなたを大切に思う「最期の時に寄り添う人」がいる。

目次

1章 選択するためのトリセツ(病院は治療する場所で死に場所ではない;余命告知と延命治療 ほか)
2章 実行するためのトリセツ(在宅緩和ケアの実際;救急車を呼んだら起こること ほか)
3章 覚悟するためのトリセツ(覚悟して始まる在宅緩和ケア;在宅緩和ケアが始まるまで ほか)
4章 自分を知るためのトリセツ(人生会議(ACP)で考える最期の時の過ごし方
独居が増えていく未来 ほか)
5章 人生の表現のトリセツ(病を抱えながら、家族を看取る;寝たきりでもいいから、もっと一緒にいたかった ほか)

著者等紹介

井尾和雄[イオカズオ]
立川在宅ケアクリニック・立川緩和ケアクリニック理事長。1952年熊本生まれ。1984年帝京大学医学部卒業、帝京大学病院麻酔科入局、国立王子病院、帝京大学病院、井上レディスクリニック麻酔科勤務を経て2000年井尾クリニック開業、2008年立川在宅ケアクリニックに名称変更、移転して現在に至る。2018年11月に分院「立川緩和ケアクリニック」を開業。専門領域は在宅緩和ケア、麻酔科、ペインクリニック。所属学会は日本麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本ペインクリニック学会、日本緩和医療学会、日本在宅医学会、日本ホスピス緩和ケア協会、日本ホスピス・在宅ケア研究会、在宅ホスピス協会、日本死の臨床研究会、日本在宅医療研究会など。麻酔専門医、日本緩和医療学会暫定指導医、在宅専門医の資格を持つ。主な活動内容としては、2000年2月に開業と同時に在宅ホスピス普及活動開始。講演活動、執筆活動、他職種連携「多摩在宅ケアネットワーク」、緩和ケア従事者連携「多摩緩和ケアネットワーク」、緩和ケア教育「多摩緩和ケア実践塾」を主催、代表世話人を務める。在宅緩和ケアボランティア「さくら」顧問、「がんカフェたま」顧問を務める。2019年5月の時点で3500人以上を看取っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

OHモリ

9
在宅緩和ケア専門の「立川在宅クリニック」の20年間で3500人以上を看取ってきた井尾先生が、医療関係者ではなくて一般の人向けに書いた本、在宅医療連合学会で見つけた。同業者としてどんなことを考えてるんだろう?とかどんなことを語るんだろう?何か参考になることがあるのでは?とりあえずコミックエッセイ的で読みやすそうだしといのもあって購入。〇人は必ず 死にます●冒頭いきなりこれで始まる https://plaza.rakuten.co.jp/drunk4374books/diary/201909290000/ 2019/09/21

とく たま

4
在宅緩和ケア 還暦過ぎてそろそろと頭に浮かぶ終末。残る者が納得出来るように、安らかに逝きたいと思う!そんな選択肢として有効な本かな⁉️2019/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14094742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品