出版社内容情報
現代社会の変容を理解し、
次世代XML Webサービスの仕組みを
解き明かす!
ICT革命によって我々は情報、思想、知識の自由を掴んだかに見えたが、サイバースペースはコンテンツの洪水となり、
再び知識の迷宮に入ってしまった。
次世代XML Webサービスは、
この迷宮を自由に移動するための羅針盤である。
自由を我々に!
シチズン・セントリックである世界を実現しよう!
第1章 XML Webサービスの基本理念と新たな社会システムの構築へ
第2章 現代社会の構造の変容
第3章 インターネットとXML Webサービス(技術の特徴)
第4章 XML WebサービスとXML
第5章 電子政府を支えるXML Webサービス
第6章 ユビキタス社会を支えるXML Webサービス
第7章 RFIDが実現するXML Webサービスの広がり
第8章 分散協調ワークとXML Webサービス
第9章 知識・価値社会への拡張
第10章 ICTがめざしたのは何か?
第11章 日本の戦略と政策
第12章 次世代モデル XML Webサービスの考え方
内容説明
インターネット時代にふさわしい情報のあり方とは何か。シチズン(市民)のためのこれからの社会のしくみとは何か。現代社会の変容を理解し、次世代のXML Webサービスの仕組みを解き明かす。
目次
XML Webサービスの基本理念と新たな社会システムの構築へ
現代社会の構造の変容
インターネットとXML Webサービス(技術の特徴)
XML WebサービスとXML
電子政府を支えるXML Webサービス
ユビキタス社会を支えるXML Webサービス
RFIDが実現するXML Webサービスの広がり
分散協調ワークとXML Webサービス
知識・価値社会への拡張
ICTがめざしたのは何か?
日本の戦略と政策
次世代モデルXML Webサービスの考え方
著者等紹介
大橋正和[オオハシマサカズ]
中央大学総合政策学部教授・学部長、工学博士。大学院総合政策研究科教授。中央大学大学院理工学研究科博士課程後期課程修了。専門分野は情報科学(電子社会システム)・環境流体力学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- トンデモ本の世界 〈W〉