内容説明
「歌」とは何か、「和歌」とは何か。ウタフ行為からヨム歌=和歌、万葉歌の成立へ琴歌・琴歌譜の成立と構成。
目次
和歌の成立と歌謡―ヨム・ウタフ・琴歌
「歌をヨム」こと
琴歌譜「余美歌」考
万葉歌の口誦性―「作」字の有無をめぐって
古代の「しつ歌」「しつ歌の歌返」について―『古事記』と『琴歌譜』
歌謡と韻律
ウタの場・ウタの担い手―沖縄の祭祀の事例から
舒明天皇国見歌攷
制度としての天皇歌―額田王歌の作者異伝にふれて
蒲生野贈答歌
歌謡と和歌
琴歌略史―聖武朝ごろまで
琴歌譜の成立過程
琴歌譜の「原テキスト」成立論
琴歌譜歌謡の構成―「大歌の部」について
琴歌譜歌謡の構成―「小歌の部」について
短歌と漢語
著者等紹介
神野富一[カンノトミカズ]
1951年徳島県生れ。1980年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、甲南女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。