内容説明
なぜ、この文型は誤用されやすいのか?どう説明したら理解されるのか?文型指導上のポイント、授業での導入例を徹底的に解説!授業でそのまま使える練習問題・イラスト教材付き。
目次
第1部 教えにくい文型(それはサクラです?あれはサクラです?(これ・それ・あれ)
今日、ケンさんの家に来ます(行きます・来ます)
マリア先生はきれい先生です(い形容詞・な形容詞)
駅の前にレストランはあります?駅の前にレストランがあります?(あります・います)
私はスポーツを好きです(~が好きです) ほか)
第2部 使い分けが難しい文型(さいふが落としてあります((自動詞)ています・(他動詞)てあります)
京都に行けば、お寺が見たいです(と・ば・たら)
有名人に会えるように、2時間待ちました(~ように・~ために)
先週、この靴を買ったところです(~たところ・~たばかり)
おいしそうです?おいしいそうです?(様態の「そうだ」と伝聞の「そうだ」) ほか)
著者等紹介
高嶋幸太[タカシマコウタ]
埼玉県出身。東京学芸大学日本語教育専攻卒、英国グリニッジ大学大学院MA Management of Language learning修了。これまで青年海外協力隊の日本語教師としてモンゴル、留学先のイギリスでも日本語を教えてきた。現在は立教大学兼任講師、早稲田大学非常勤インストラクターとして日本語教育に従事している
関かおる[セキカオル]
大学院修士課程修了。現在、神田外語キャリアカレッジ日本語教務担当。JICA日本語教師教授法研修に当初より携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。