出版社内容情報
現代文が読める! わかる!
● 入試現代文の読解に必要な重要語を精選し、最も学習効果が上がるように配列しました。
● 入試に頻出の最重要テーマは読み物風の解説にし、「そういうことか!」と納得できるような工夫をしました。
● 難解な言葉も、[具体的な説明]と[図・イラスト]により、やさしく解説しました。
● 試験で得点に直結する漢字・語句の問題を収録しました。試験直前に読んでも得する1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美東
15
「最重要キーワード20」となっているが、さすがにそれだけではすまないので、「重要語Ⅰ(32語)ーこのあたりが差をつける」、「重要語Ⅱ(36語)ー余裕の読解へー」というふうに(最ではない)重要語が追加されている。とはいえ他の類書よりもキーワードの数を相当絞り込んでいるので、必然的に説明が丁寧かつ親切になっている。現代文苦手な人はまずはこの本で基礎固めをした後、他の類書にすすんでみるのが良いと思う。2024/03/13
夜桜銀次
5
受験だけでなく、一般教養としても、また人文社会系で大学レベルの本を読む人などにもオススメです。 キーワードの説明の後に関連語や実際の文章も載っているので、記憶に残りやすいです。 第2章は、評論でよくあるテーマについての概観が書かれており、単純に読み物としても面白いです。2018/02/04
リナ
4
ただの用語集かと思いましたが評論文を読みこなすための基礎知識となるテーマが盛り込まれている良書です。近代の大きな流れを掴むことで、なぜ筆者がある事柄に対して問題提起をし、解決策を述べようとしているのかを読み取れるようになります。また、現代文だけではなく、英語の長文も背景知識があった方が読みやすいものがたくさんありますがそれにも対応できると思います。入試現代文と書かれていますが教養を身につけるためにも特に国語が苦手だった大人にも読んで欲しい一冊です。2018/06/15
FALT
3
大人になってから教養として「現代文」をやり直したいと思い、現代文の用語集を中古で買い続けている。この本は、現代文用語集の定番中の定番。確かに掲載されている用語数自体は少ないかもしれない。だが、一つ一つの難しい単語を簡単な言葉で説明してくれているのと、丁寧に深堀してくれるので、最初のとっかかりとしてはベストだと思う。他の用語集でも書いたが、なぜ自分が受験生の時に語彙力を身に着けなかったのだろうとただただ公開するばかり。。。2020/06/22
つっきーよ
3
現代文で受験する上で最低限知っておかなければならない語彙について書かれた本。 受験生だけでなく社会人が読んでもおもしろい。言葉を知ることで思想を知ることができた。2018/06/06