「自分は自分」でうまくいく最強の生き方

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

「自分は自分」でうまくいく最強の生き方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 152p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784877232092
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人生の道しるべは、これ一冊で充分!『自分時間』ベストセラー!生き方の達人、ベネット、100年のロングセラー!新邦訳。100年以上読み継がれた、世界中に影響を与えている『RESONABLE LIFE』を新鮮な訳で。

『仕事』『人間関係』『職場』『家族関係』

人生の道しるべは、これ一冊で充分!

アーノルド・ベネット[アーノルド ベネット]
イギリスを代表する作家。代表作に、20世紀英国小説の最高傑作といわれる『二人の女の物語』(岩波書店)がある。

内容説明

あなたの生き方は、自分自身を満足させているか?数えきれない成功者・一流人に読み継がれた「最強哲学」!あなたがあなた自身の先生になれ。最高の人生に終わりはない。他人の期待にふりまわされるな。人と上手につきあうヒント。眠ろうとして眠れない夜、どうすればいい?『自分の時間』著者100年の名著。新訳。

目次

第1章 他人の期待を満たすために生きてはいけない―自分本位になれば、人生は楽しい(まずは自分の本能を満足させろ;生まれつきの気質や性格は変わらない ほか)
第2章 心の不安から自由になる―二つの法則で、人間関係は豊かになる(人生を豊かにする二つの法則;残酷な子ども―人間関係をゆがませるもの ほか)
第3章 限られた自分の時間を最高に活かす―自分メンテナンスで、最強の人生をつかむ(最強の人生―人はどう生きればよいのか;心と体のメンテナンスを怠るな ほか)
第4章 つねに「万一」に備える―気くばりと熱意で、仕事は成功する(働きはじめたあなたがまず直面する問題;給料以上に働かない人 ほか)
第5章 世の中をよりよく生きる―賢くなれば、幸せになれる(「どうして、ぼくのために動いてくれないの」;幸せは巡りめぐるもの ほか)

著者等紹介

ベネット,アーノルド[ベネット,アーノルド] [Bennett,Arnold]
イギリスを代表する小説家、劇作家、評論家、エッセイスト。自分自身の力で成功した実体験の裏付けから書かれた『「自分は自分」でうまくいく最強の生き方』は、世界中の読者に、人間関係のつくり方、職業選択、仕事への考え方など多くの人生の指針を与えている

増田沙奈[マスダサナ]
神戸女学院大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

51
何が最強か、人によって違うけれど心がけたいこと。以下メモ。無駄は、別な言い方をすれば「楽しみ」、目標とは無縁の個人的な楽しみを持ってこそ、人生は豊かになる。才能はないよりあるに越したことはないが、平凡であることが何よりの助けになる。人生を豊かにする二つの法則、いい人間関係を築くのに必要な能力、あれこれ思いを巡らせても80%の不安は的中しない。不安な時は、何か別のことを考えよ、友人に打ち明けよ。自分メンテナンスで最強の人生を掴む。2024/09/08

TN

16
仕事について、人間関係について、勉強について、等々有益な助言が数多く書かれているが、自分がもっとも感銘をうけたのは、『信念を曲げるな』ということ。自分はこうありたいこうなりたいという信念は決して曲げてはいけないと。ただ、他人に対しても押しつけたりせずに、上手く折り合いをつけるべきだと。まさに、筆者の人生そのもの。安心して読める自己啓発本。 2024/12/21

645TJC

16
後悔なく自分らしく生きるためにはどんな考え方が欲しいか?①自分を知ることから逃げない、自分の本能は不変。それに対して何をすればいいかは自分の本能が一番よく知っている。ありのままで居られる仕事を選ぶ。また、そんな仕事をしている人からは学びが多い②人生を楽しむには悩むより行動する。リスクと不安はなくならない。それらを受け入れ実際に起きた時に最大限、克服の努力をする③自分の自由を奪う習慣から逃れる。人間は習慣の生き物。自分の行動を振り返り、幸せになる以外の習慣は排除する2017/01/22

7
「自らの罪に泣き濡れるな」という言葉は心に響いた。罪悪感で心を満たしても、誰が褒めてくれるわけでもない。それでも、矛盾だらけの自分を許せなくなってしまう(それだけ、他人の評価から逃げているのかもしれないが)。2018/03/10

kumokumot

2
ラッセルの「幸福論」に通じるものがある。興味を持つものを増やし、行動によって人生を楽しめと。 読んだあと自分を省みて、この頃自己啓発寄りの本を読みすぎているので行動に繋げないといけないなと思った。2019/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11242968
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品