「断念」の系譜―近代日本文学への一視角

個数:

「断念」の系譜―近代日本文学への一視角

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784877144463
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「断念」という言葉を基調に、漱石、荷風、武郎、賢治、石原吉郎、高杉一郎、大江健三郎、大西巨人、桐野夏生らの諸作品を論じる。

内容説明

石原吉郎から借りた「断念」ということばは、石原の精神世界にだけ関わるものではなく、漱石、荷風の文学をも深く規定するものであることは明らかであろう。/「断念」は、通常は消極的な意味のことばである。しかし「断念」したがゆえにみえてくる世界というものがあるはずで、その意味でこのことばは、本書に並べた論文・エッセイの基調をなしていると考える。(「まえがき」より)

目次

1(漱石作品にみる「家族」と「姦通」;「運命の女」―『三四郎』と『草枕』;『腕くらべ』の世界―荷風と東京;付・『断腸亭日乗』と「紀元節」;有島武男とキリスト教;災害史のなかの宮澤賢治―その詩と『グルコーブドリの伝記』;叙事詩としての『夜明け前』)
2(大江健三郎初期作品における「自然」;大西巨人『神聖喜劇』をめぐって―東堂太郎の記憶力と反戦の論理;宮崎駿アニメと環境問題;桐野夏生『OUT』における「生と死」)
3(『若き高杉一郎』のその後;付・『文藝』編輯主任・高杉一郎;石原吉郎覚え書き)

著者等紹介

太田哲男[オオタテツオ]
1949年、静岡県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程(倫理学専攻)修了。同博士課程中退。桜美林大学教授(日本思想史)。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品