• ポイントキャンペーン

新・学力への挑戦―数学で新しい世界と自分が見えてくる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784876998951
  • NDC分類 375.414
  • Cコード C0037

内容説明

なんという素敵な飛躍だろう!それは、高校生たちがあきらめを振り切って、もう一度やってみようと数学に挑戦を始めた時に、生まれた。『学力への挑戦』『自立への挑戦』『数学が好きになる』の3部作を総合し、その後の新しい実践と研究の到達点をふまえた、今日の学力問題を鋭く問う力作。未来が閉ざされ、過度の競争にさらされている若者、親と教師たちに、生きる希望を育てる本物の学び・授業づくりを考える、新しいメガネを贈る。

目次

第1部 「数学大嫌い」からの旅立ち(生徒が飛躍するとき―上田町子を変えた教科新聞『数学だいきらい』;倍々変化を読み解くメガネ;デタラメの世界を読み解くメガネ)
第2部 人間的な自立をはげます学力とは(“数学大きらい”退治へ;目とこころをひらく数学の世界―数学で本質を学ぶとはどういうことか;変化をとらえる強力なメガネ―微分積分・その本質は分析総合)
第3部 新しい世界の発見、新しい自分の発見―二つのメガネの獲得(自立していく高校生たちが発見したこと;人間と文化のすばらしさをつかんだ高校生たち)

著者等紹介

仲本正夫[ナカモトマサオ]
1940年生まれ。1965年東京大学工学部を卒業し、鹿島建設(株)に就職。1967年2月同社を退職し、同年4月私立山村女子高等学校(埼玉県)に就職、2000年3月まで33年間数学教師として勤務、定年退職。2000年埼玉大学教育学部非常勤講師(「総合学習研究」)、2001年日本社会事業大学非常勤講師(「教職概論」「教育方法論」)となり、2004年3月まで両大学に勤務。2004年4月、私立旭丘高校(小田原市)数学講師(1ヵ年)、同年7月、学校法人大東学園(東京都世田谷区)理事長に就任。著書に『自立への挑戦―ほんものの学力とは何か』(労働旬報社、1982年、教育科学研究会「第4回教育科学研究会賞」受賞)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

パロリーヌ

0
なんというか、高校の数学の範囲を算数のように簡単に教えてしまう仲本先生がとてもすごいと思いました。ただ、これだと数Ⅲが手付かずですよね…笑2015/08/20

寝子

0
生徒への愛が感じられて幸せな気持ちになる。数学を教えることを通して世界を見る新しい目や自分の人生を選び取る力を与えていることが、授業の工夫もさることながら何より素晴らしと感じる。2012/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/298217
  • ご注意事項

最近チェックした商品