学術選書<br> 江戸の庭園―将軍から庶民まで

個数:

学術選書
江戸の庭園―将軍から庶民まで

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月05日 22時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 273p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784876988440
  • NDC分類 629.21
  • Cコード C1361

内容説明

東京と大阪の違いはなんだろう?その一つが、緑地である。東京には大阪に比べ圧倒的に広い緑地―庭園―があり、その多くは大名庭園に由来する。しかし大阪との違いを説明する理由は、どうもそれだけではなさそうだ。将軍や大名の庭園はもちろん、これまであまり重視されなかった町人や農民の庭と、それらを支えた技術集団―植木屋―の活動に注目し、植木鉢から大庭園まで、園芸の隆盛をとおして、江戸・東京の魅力のルーツに迫る。

目次

第1章 江戸の植木屋
第2章 将軍の庭園―江戸城本丸・西の丸・二の丸
第3章 将軍の庭園―江戸城吹上・浜御殿
第4章 大名の庭園―海・河川の利用
第5章 大名の庭園―上水・湧水の利用
第6章 旗本・御家人の庭園
第7章 寺院・神社の庭園
第8章 農民・町人の庭園
第9章 膨張する都市江戸
おわりに 庭園の功罪と江戸からの警告

著者等紹介

飛田範夫[ヒダノリオ]
長岡造形大学教授。1947年東京に生まれる。1977年京都大学農学研究科博士課程中退。京都大学論文博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yooou

7
江戸の開拓・衰勢の間で生まれて消えた庭園たち。切り口は絶妙でしたがやや大味。干潟を与えた上下関係とか、植木を育てた職人や下級武士の姿などもっともっと深く掘り下げていって欲しかった。2015/01/11

もるーのれ

5
江戸の庭園の変遷を紹介した1冊。時期・場所や作らせた階級によって庭園の趣が大いに異なることが理解できた。史料・絵図や残存例の多い大名庭園が中心になるのは致し方ないか。また園芸が隆盛していく様相も見てとれる。2024/08/12

栗山いなり

5
江戸時代における江戸の庭園文化の変遷を辿った本。江戸の庭園の歴史が江戸時代の町人文化と経済活動の発展とリンクする形で流れていった事と江戸の大都市化が庭園文化を育んでいった要因になった事が分かる一冊2019/01/06

ナツ

2
文章は退屈ではあるものの興味惹かれる内容で面白い。江戸時代の城郭の庭の役割や規模など情報多し2025/01/17

屋根裏の塩

2
将軍の訪れた六義園など大名藩邸の庭園をはじめ、寺院の庭、庶民の訪れた庭(今でいう公園のようなものか)など、かつて江戸にあった多くの庭園を紹介。2010/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/464498
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品