内容説明
農耕は、地球上のどこではじまり、いかにして世界中へひろまったのか?考古学、人類学、言語学、遺伝学の成果を博捜してえがきだす、1万年の人類史。
目次
第1章 初期農耕拡散仮説の展望
第2章 問題提起―農耕の起源と拡散
第3章 西南アジアにおける農耕の起源
第4章 肥沃な三日月地帯をこえて―ヨーロッパとアジアにおける農耕拡散をたどる
第5章 アフリカの農耕―もう一つの起源
第6章 東アジアにおける農耕の起源
第7章 東南アジア、オセアニアへの農耕の拡散
第8章 アメリカ大陸における初期農耕
第9章 語族は人類の先史に対してどのような意味をもつのか
第10章 農耕の拡散―考古学と言語学の比較から
第11章 遺伝子、古人骨、人々の身体特徴からさぐる
第12章 初期農耕拡散の特徴
著者等紹介
ベルウッド,ピーター[ベルウッド,ピーター][Bellwood,Peter]
オーストラリア国立大学先史学・人類学部教授。1943年イギリス・レスター市生まれ。ケンブリッジ大学で博士号を取得。ニュージーランドのオークランド大学を経て、1973年から現職。専門は、オセアニア考古学
長田俊樹[オサダトシキ]
総合地球環境学研究所教授。1954年11月神戸市生まれ。1981年北海道大学文学部卒業。1984年同大学文学研究科修士課程修了。1991年インド・ラーンチー大学博士課程修了(Ph.D.)。国際日本文化研究センター助手、京都造形芸術大学教授を経て、2003年10月より現職。専門は、言語学
佐藤洋一郎[サトウヨウイチロウ]
総合地球環境学研究所教授。1952年11月和歌山県生まれ。1977年京都大学農学部卒業。1979年同大学院農学研究科修了。高知大学農学部助手、国立遺伝学研究所研究員、静岡大学農学部助教授を経て、2003年10月より現職。専門は、植物遺伝学。2001年第9回松下幸之助花と緑の博覧会記念奨励賞、2004年第17回濱田青陵賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。