西洋古典叢書<br> 英雄伝〈1〉

個数:

西洋古典叢書
英雄伝〈1〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 12時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 453p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784876981670
  • NDC分類 283.1
  • Cコード C1322

内容説明

紀元五〇年頃ギリシア本土に生まれたプラトン学者が、古代を追慕しつつ著わした機知と教訓に満ちた伝記集。ギリシア・ローマの著名な政治家をそれぞれ比較しつつ、歴史書によくある事績や戦功を記すよりは、むしろその人物の性格、生きざまを見事に活写した言行録である。

目次

テセウスとロムルス
リュクルゴスとヌマ
ソロンとプブリコラ
テミストクレスとカミルス

著者等紹介

柳沼重剛[ヤギヌマシゲタケ]
筑波大学名誉教授。1926年東京都生まれ。1949年京都大学文学部卒業。筑波大学・大妻女子大学教授を経て1999年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

春ドーナツ

18
古代ローマに「ルペカリア(狼)」という祭りがあった。「まず山羊を殺す。次に身分の高い家の若者を二人、そこへ連れてきて、山羊の血のついた剣で二人の額に触れ、別の者は、牛乳に浸した羊の毛をもってきて、直ちにその血をふき取る。ふき取られたら、若者は笑わなければならない。それから褌一丁の裸で走り回り、山羊の革を裂いた紐で、出会う人を打つ」プルタルコスは「なぜそうするのか突き止めにくい」と感想を残している。儀式とはアプリオリなイデアの表象なのかも知れない。「ローマの諸問題」でも考証を重ねるが結局不分明だったという。2019/05/19

roughfractus02

11
原題はΒίοι Παράλληλοι(羅:Vitae Parallelae)。ローマ時代の知の交流が、学的領域ではまだ主流のギリシャとローマの対比、という方法で記される。本書は、建国者、立法者、賢者、将軍という当時の国家構成を担う各人物の紹介、両者の類似点の指摘、最後に両者に対する著者の辛辣な批評が付されて各1章を成す。対比される対象の選択、類似点や相違点の設定は、対比するギリシャ人の著者のフィルタがかけられた主部よりも、ローマ世界という不可解さ(特にその習俗)に対する記述の細部に、その歴史背景が窺える。2022/05/30

いとう・しんご singoito2

7
プルタルコスは人間に興味があるんだよね、歴史から抽出した社会とか政治とか、抽象的な何かじゃなくて・・・と思いました。そのことがあるから、安心して読めるのかもしれません。2024/10/03

ゆうきなかもと

5
読了。面白かった。丁寧でわかりやすい訳と注釈、解説でした。春秋左氏伝や史記列伝を読んでいるような気分。洋の東西にかかわらず古代の英雄はとにかく残酷であるが、エネルギッシュである。欲望や野望、策謀と遠慮、寛大さと狭量、さまざまな個性をもつキャラが暴れまくる、のたうちまくる痛快な内容だった。読んでるとなんだか元気になる本です。面白い伝記、物語が読みたかったら、とりあえずおすすめです。2024/08/15

ハルバル

5
「テセウスとロムルス」、「リュクルゴスとヌマ」、「ソロンとププリコラ」、「テミストクレスとカミルス」収録。建国者に伝説的立法家、賢人に将軍とバラエティ豊か。河野訳は古すぎる、ちくまは大事な対比評がついてないと不満だったので新訳は嬉しい。プルタルコスの文体はとにかく、くどいのが特徴的。一文もやたらと長く簡潔とは程遠いのだが、慣れると癖になる。あとやたら説教臭いというか…(笑)人物を対比する時の容赦のなさや辛口も面白い。自分が人物に対して感じたことと比べたり、その評価はおかしいと突っ込んでもよい2014/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/336308
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品