目次
第1章 不幸であることをやめるには―運命を超える方法(幸・不幸の感じ方は人それぞれ;成功の種と失敗の種 ほか)
第2章 ワン・ポイント・アップの仕事術―仕事ができる人になる四つの視点(天命に生きる;自己鍛錬の方法 ほか)
第3章 人間を幸福にする四つの原理―現代的四正道「愛」「知」「反省」「発展」(悩みから脱出するための四つの方法;「奪う愛」の苦しみからの脱却(愛の原理) ほか)
第4章 幸福の科学入門―「幸福になる心のあり方」を、すべての人に(幸福の科学の原点;「正しき心の探究」と「幸福の原理」 ほか)
第5章 太陽の時代の到来を信じて―『太陽の法』が導く未来社会へ(太陽の時代とは;信仰を背骨とする世界を ほか)
著者等紹介
大川隆法[オオカワリュウホウ]
宗教法人「幸福の科学」総裁。1956(昭和31)年7月7日生まれ。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ベルリッツ・ニューヨーク校で上級語学研修を終了、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年3月23日、大悟するとともに、同年7月、人類救済の大いなる使命を持つ、エル・カンターレであることを自覚する。86年10月に仏法真理伝道の機関「幸福の科学」を設立(91年3月に宗教法人格を取得)。91年には、英「フィナンシャル・タイムズ」紙等で、「日本の新しい偉大なる宗教家」として紹介された
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りんふぁ
5
本にたくさん書き込みがあった。自分の書き込みが参考になって不思議な気分。もう20年前の本なのに、内容は全く古くない。今の私にもグサグサ心に刺さった。学び直しは大事だ。2024/07/06
河織吾郷
5
昨年、大学新設許認可が下りずニュースにもなった宗教法人「幸福の科学」の総裁、大川隆法氏の著作です。この手の本は皆さん嫌厭しがちですが、やはりその内在的論理を読み解くことで、存在し続ける理由が分かるのではないかと思い、ブックオフさんで260円税込で購入しました。感想ですが、あと120文字では書ききれません。あぁ、この慈悲深き愛と大いなる智慧。僕は世の中の真理をまたひとつ覗いてしまったのです。あと50文字に何を伝えられようか。まさに猛省とさらなる発展をしなくては。さぁ、皆さんご一緒に、エル・カンターレ!!2015/01/22
りんふぁ
2
愛、知、反省、発展。そしてまた愛へ。ぐるぐる回る。グルグルグルグル回りながら上昇していきたい。2014/12/01
Tai
2
うわぁ~。何も考えずに買ってしまったけど、大川隆法やんか(笑)折角だから読んでみたけど、内容もふつーだったし。2012/09/02
モッタ
2
★★★☆☆ 幸福の原理は四つの柱から成り立っている。「愛、知、反省、発展」が四つの柱。 愛には、発展段階がある。「愛する愛」、「生かす愛」、「許す愛」、「存在の愛」2012/05/03