鉄路100万キロ走行記 (新装版)

個数:

鉄路100万キロ走行記 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月22日 22時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876874248
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C2053

出版社内容情報

蒸気機関車、電気機関車、電車など、鉄道にはさまざまな種類の車両が走る。その運転は、車両知識に加え、信号、勾配や分岐をはじめとする線路の状況、車両の編成や重量、列車ダイヤなど多様な要素を考慮したうえで行われている。運転士として国鉄、JRと41 年間で100 万キロを越える運転経験を持つ著者が現場の魅力や苦労などの実情を交えながら、その運転技術の集大成を記した名著。

内容説明

蒸気機関車、電気機関車、電車など、鉄道にはさまざまな種類の車両が走る。その運転は、車両知識に加え、信号、勾配や分岐をはじめとする線路の状況、車両の編成や重量、列車ダイヤなど多様な要素を考慮したうえで行われている。運転士として国鉄、JRと41年間で100万キロを越える運転経験を持つ著者が現場の魅力や苦労などの実情を交えながら、その運転技術の集大成を記した名著。

目次

第1章 入社から機関助士時代
第2章 機関士時代
第3章 電車運転士時代
第4章 指導担当時代
第5章 JR発足の前後
第6章 再び第一線での乗務

著者等紹介

宇田賢吉[ウダケンキチ]
1940年広島県沼隈郡水呑村に生まれる。福山工業高校卒。1958年に日本国有鉄道に入社。糸崎機関区、岡山機関区、岡山運転区に勤務。蒸気機関車、電気機関車、電車に乗務。1987年にJRの発足にともない、日本国有鉄道を退職し西日本旅客鉄道に入社。岡山運転区、府中鉄道部、糸崎運転区に勤務。電車、電気機関車に乗務。2000年に西日本旅客鉄道を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品