R32スカイラインGT-Rレース仕様車の技術開発 (増補二訂版)

個数:

R32スカイラインGT-Rレース仕様車の技術開発 (増補二訂版)

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2025年07月28日 17時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876874231
  • NDC分類 537.96
  • Cコード C2053

出版社内容情報

走りの復活を目標に開発され、16年ぶりに登場したR32スカイラインGT-R。GT-Rのニスモ仕様をベースに開発されたレース仕様車はグループAレースなどで好成績を残し、その偉業は今も語り継がれている。本書では、レース仕様車の開発に関わった当事者が、貴重な当時の図版とともにその経緯を詳細に語る。増補二訂版の刊行にあたり、RB26DETTエンジンの開発を担当された石田宜之氏に、開発の様子やレース活動について、さらにはスカイラインへの想いなどを追加収録。

内容説明

走りの復活を目標に開発され、16年ぶりに登場したR32スカイラインGT‐R。GT‐Rのニスモ仕様をベースに開発されたレース仕様車はグループAレースなどで好成績を残し、その偉業は今も語り継がれている。本書では、レース仕様車の開発に関わった当事者が、その経緯を詳細に語る。巻頭にRB26DETTエンジン開発の回想記を追加収録した増補二訂版。

目次

1 スカイラインGT‐Rのレース挑戦の歴史
2 レースを意識したR32GT‐Rの開発
3 RB26DETTエンジンの性能特性
4 エンジンの概要とグループA仕様への改造
5 グループA仕様エンジンの開発プロセス
6 グループA仕様GT‐Rの車体開発
7 シャシー関係のユニット開発

著者等紹介

石田宜之[イシダヨシユキ]
東京大学工学部産業機械工学科卒業。1976年日産自動車株式会社入社。エンジン設計部配属、量産エンジンの設計に携わる。Naps‐Z、L型6気筒エンジン軽量化、CAエンジン開発、VGエンジン本体部品設計、RBエンジン開発、DOHCエンジンコンセプト立案、RB26DETTエンジン開発、VQエンジン開発などを担当。1992年から追浜スポーツエンジン開発室へ異動してレース用エンジンの開発に携わる。2年後にスポーツ車両開発室へ異動し、レース車両の開発に携わる。1997年ニスモに出向。2015年東風汽車技術センター入社。2016年同社を退社

山洞博司[サンドウヒロシ]
1955年神奈川県生まれ。1973年日産自動車入社。1983年に後のスポーツ車両開発課に移り、240Rs、MID‐4、MID‐4 2、S12(シルビア)ラリー車、N14(パルサー)ラリー車の設計・実験を経て、スカイラインレース車の開発を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品