介護レクリエーションの作り方―夢中・熱中・爆笑の「遊び」を始めよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 243p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784876722280
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

内容説明

介護現場の実践紹介。介護職の人はもちろん介護ボランティアを始めたい人にもいますぐ使えるレク活動のヒントが満載。

目次

第1部 「遊び」の仕掛けを作りましょう(お正月の行事をしましょう;お墓参りツアーを組みましょう;おはぎ作りで遊びましょう;お花見で盛り上がりましょう ほか)
第2部 感動の「遊び」はこうして作れ!(絶えない笑い声、みんなで作るお化け屋敷遊び;熱いボランティア精神がぬくもりを生む;子どももお年寄りもいっしょに地域で遊ぼう;複合施設ならでは、多様な世代との交流 ほか)
第3部 「遊び」といえども専門性が必要

著者等紹介

島田治子[シマダハルコ]
神奈川県都生まれ。目白大学短期大学部子ども学科教授。通信社「デイリープレス」記者、テレビ朝日「徹子の部屋」のディレクターを経て、1999年4月、目白学園女子短期大学国語国文科助教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

16
介護レクリエーションの勉強に借りました。季節のレクリエーションや、施設での実践が紹介されていて、大好きな紙芝居『しょいくらべ』 https://bookmeter.com/books/673774 を制作された「みんなの家」の実践も紹介されていました。2022/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/864638
  • ご注意事項