出版社内容情報
老人ケアで入浴革命を起こしている人物がいる。
介護の基本は食事・排泄・入浴を、いかにその人の生活にあった仕方で手助けできるか。著者は『プロジェクトU』(日本生活介護主宰) という介護に携わる若者を中心としたイベントにて入浴の技術を指導し、また「機械浴槽」ではなく「ふつうの浴槽」に利用者が入れるよう、多くの施設に赴き介護の方法、施設のあり方を変革しながらお年寄りに笑顔を取り戻してきました。
本書はそうした著者から介護に携わる人たちへの、自伝を通した熱いメッセージです。
プロローグ
1なんでこんなに泥だらけ
第1章 殴られてナンボ
第2章 やるか、やられるか
第3章 オラは保母さん
2これがオラの生きる道!
第1章 オラのやりたいようにやる
第2章 夢で行かせてもらった
3仮面をぬぎ捨てる街
第1章 川崎のゴーヤチャンプル
第2章 タクシードライバーの味
第3章 ふっきれて青森へ
4パンツから施設を変える
第1章 極楽施設はオラがつくる
第2章 生きていくことがリハビリなんだ
第3章 俺たちには辞書もないけど不可能もない
あとがき
じっちゃん、ばっちゃんをいじめる奴はオラが許さねえ!
としよりたちを守るために“RX”に変身した
津軽生まれのベビーフェイス
(帯のコピーより)
アニメ世代が生んだ介護界のニューヒーロー
力愛不二の教えとは?!
老人の自然治癒力を引き出す
100%オーガニック・ケアが今、大注目!!
内容説明
正義のために戦えますか?オールラウンドケアワーカーRXあおやま登場!!アニメ世代が生んだ介護界のニューヒーローの力愛不二の教えとは?!老人の自然治癒力を引き出す100%オーガニック・ケアが今、大注目。
目次
1 なんでこんなに泥だらけ(殴られてナンボ;やるか、やられるか ほか)
2 これがオラの生きる道!(オラのやりたいようにやる;夢で行かせてもらった)
3 仮面をぬぎ捨てる街(川崎のゴーヤーチャンプル;タクシードライバーの味 ほか)
4 パンツから施設を変える(極楽施設はオラがつくる;生きていくことがリハビリなんだ ほか)
著者等紹介
青山幸広[アオヤマユキヒロ]
1966年、青森県生まれ。青森中央短期大学幼児教育学科を卒業し、保育士となる。その後、再び母校に戻り、介護福祉士資格を取得して、介護の道へ。理想と現実のギャップに悩み、一旦は退職。川崎市に移り、タクシードライバーをしながら施設を見て回る。1998年、青森県の老人保健施設開設に携わり、3年後に退職。現在、フリーの介護アドバイザー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あい
Koji Takahashi
okatake
なみごん