悩みのタネ!―親子のなんでも相談

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784876721375
  • NDC分類 159.5
  • Cコード C0037

出版社内容情報

悩みはやさしく育てよう 悩みは自慢だ

小学校教員歴37年のベテラン教師が、子どもたちの学校での困りごと、友だちのこと、家族の悩みなどをあれこれ一緒に悩み、考えます。悩みって、誰かに話すと気がラクになるもの。自慢話になることだってある。悩むということは、他人への思いやりの気持ちの表れでもあります。まずその“成長”を、自分で(お母さんはお子さんを)ほめてあげましょう。(小学校中学年~中学生向き 親子で読めます)


第1章 学校には悩みのタネが
班のみんなが協力しない
  朝、飼育委員の人が来ない
  インコが死んじゃった
  給食を残してしまう
  リレー選手になりたくない
  やめてほしいあだ名
  学級委員に選ばれたくない
  「ひいき」と言われてしまう
  言い訳ばかりする先生
  話を聞かない先生がいる
  ぼくに冷たい先生
  きらいな先生がいる
  算数がわからない
  中学の授業がわからない
  英単語が覚えられない
  「テス先」が担任になった
  部活動にお金がかかる
第2章 友だちー自分のかがみ
ともだち百人できるかな♪
  わたしに冷たい男の子
  となりの席の男の子がいや
  男の子としゃべれない
  男の子と仲よくしたい
  好きってどういうこと?
  好きな男の子がいる
  同じ塾に通いたい
  クラス替えが心配
  新しい友だちができた
  グループにうまく入れない
  あるグループにさけられる
  友だち3人の仲がよくない
  友だちのいない女の子
  苦手な女の子がいる
  性格の強い子とペアで困る
  友人関る
  身長がちっとも伸びない
  めがねをはずすのがイヤ
  アトピーで困っている
  歌がヘタではずかしい
  走り方をからかわれる
  陸上のタイムがのびない
  暗いところがこわい
  修学旅行に行くのがイヤ
  教科書を読むとふきだす
  本よりもマンガが好き
  キャベツとレタスの見分け
  近所にお葬式がつづいた
第4章 家族だから気になる
すぐに用事をいいつける姉
  妹と友人を仲直りさせたい
  おしゃれの話が通じない
  弟がしつこくて困る
  質問ばかりしてくる弟
  わたしに冷たいお母さん
  隣の家の子と比較される
  お母さんと口げんかする
  友だちの親はやさしそう
  勉強をしろとうるさい母
  おとなはずるいと思う
  お年玉を取られてしまう
  電話にうるさいお父さん
  よっぱらった父がきらい
  テレビに文句を言う父
  母にたたかれている
  両親がしょっちゅうけんか
  親のけんかが将来にひびく
  両親がりこんする
  かわいそうなお母さん
  おばあちゃんと話したい
  おばあちゃんが死ん盗みを先生に疑われた
  先生に問いつめられた
  ことばの訛りを笑われた
  派手なグループに誘われている
  中学校はどうなっているのか
  PTA活動に不満がある
  友だちのみつけかた
  体操の選手にさせたい
  スイミングスクールのこと
  感情の起伏がはげしい娘
  ほめられたとウソをつく
  落ち着きのない息子
  挨拶の言える子が少ない
  鉛筆が正しく持てない
  財布の中身が合わない
  缶ジュースを与えたくない
  偏食がはげしい
  本のひとり読みをさせたい
  ゲームばかりする息子
  兄弟そろってテレビ好き
  ヌード写真集を見つけた
  勉強に集中しない
  中学生の娘が反抗期
  ケロッとしている
  のんびりしていて間に合わない
  子どものほめ方がわからない

目次

1 学校には悩みのタネが
2 友だち―自分のかがみ
3 自分をみつける
4 家族だから気になる
5 あれがしたい、これして欲しい
6 将来のこと
7 親も悩みます

著者等紹介

名取弘文[ナトリヒロフミ]
1945年、東京都荒川区に生まれる。1967年より神奈川県藤沢市の公立小学校教諭となり、現在は藤沢市立浜見小学校勤務。専門は家庭科。「子どもたちのじゃまにならない軽い教師」を教育信条とし、“おもしろ学校理事長”“教育占い師”を名乗る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウママ

0
ほんわかとやさしい雰囲気が良い。自分が子供の時にこんな回答されたら「解決になってない!」って思いそうだけど…。今の私はこういう考え方好きです。2013/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2500066
  • ご注意事項

最近チェックした商品