横浜江戸散歩

個数:

横浜江戸散歩

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月02日 09時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784876455348
  • NDC分類 213.7
  • Cコード C0021

内容説明

今をさかのぼる400年前からの江戸時代。横浜の様子はどうだったのか。鶴見、野毛、弘明寺…市歴博学芸員がひもとく東海道と宿場、名所旧跡の風情。風俗を伝えるよもやま話も多彩。

目次

第1章 横浜の村と村人(江戸時代1 村単位で農村支配;江戸時代2 商人らが新田開発 ほか)
第2章 東海道と宿場(東海道と神奈川宿1 神奈川宿の成立;江戸1 本陣 宿場の有力者が設置 ほか)
第3章 名所旧跡・物見遊山(絵図4 金沢八景 眺望を誇った能見堂;東海道と神奈川宿2 名所だった「人穴」 ほか)
第4章 江戸こぼればなし(「春夏冬中」考;「二升五合」考 ほか)

著者等紹介

斉藤司[サイトウツカサ]
昭和35(1960)年横須賀市生まれ。立正大学文学部史学科卒業、同大大学院修士課程・博士課程修了。調布市史編集室勤務を経て、横浜市ふるさと歴史財団職員として横浜市歴史博物館の開館準備に参加。開館後は横浜市歴史博物館の江戸時代(近世史)担当の学芸員として企画展を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真作

4
浅井三姉妹の末妹である江。秀忠の継室、家光の生母としても知られるが、化粧領三千石を都筑郡を中心に領有していた。死後は増上寺の領地となる。絵地図は、実際の土地の高低に対応して、低い方を下に、高い方を上に配置されているという。図絵の説明をしているのに、肝心の図絵が掲載されていないのが残念。『金川砂子』という文献が登場するが、金川は神奈川の異称地名だろうか。2025/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9505779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品