英単語出題ランキング

英単語出題ランキング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 18cm
  • 商品コード 9784876150526
  • Cコード C0082

出版社内容情報

TOEIC(R)・TOEFL(R)・英検(1級~準2級)、3大英語資格試験の頻出単語2000の出題頻度が、3段階表示のチャートで一覧できます。短期間で効果を上げたい方に、受験対策に時間をさけない方に、出題頻度と品詞によるランク分けで、2000語を効率よく覚えられます。

本書は、ビジネスマンの英語力を測定するTOEIC(Test of English for International Communication)と北米の大学・大学院入学に英語の非母語話者に課せられるTOEFL(Test of English as a Foreign Language)及び英検(実用英語検定試験)準2級、2級、準1級、1級で出題される可能性のある2000単語に、過去の出題データに基づいて頻度を示した受験対策用のボキャビル教本です。
従来それぞれの試験用にバラバラであった対策本と違い、本書は6つの異なる試験での頻度を一挙に示した斬新な構成となっています。単語のレベルから現在の自分の英語力を知ることもできます。また、学習者のみならず指導していらっしゃる教員の方々にも一冊は持っていたい便利な参考文献となるでしょう。
定期的に英語資格試験を受けることで英語学習がプラン化され、ほどよい緊張感が生まれます。資格試験は、これから英語を一生懸命頑張って学習していこうとしている自分への試練であり、また取得すれば自分自身の努力への褒美になると考えることで、学習継続の強力な動機づけとなるでしょう。
英語の学習の目標は、大目標、中目標、小目標の3つのレベルに分けられます。大目標とは将来、自分が最終的に達したいと取るよう励ましています。大目標については、“Aim high”という言葉にあるように、ネイティブに一歩でも近づく努力をするように言っています。また、私自身もこの目標を持っています。
英語力は、満足した途端に化石化(fossilization)してしまうというのが私の持論です。「初心忘るべからず」という言葉がこれほど当てはまる人間の営みは他にないでしょう。常に自分の英語力を批判的に評価し、改善点を探し、対策を立てることが大切です。できればそれを厳しく監視してくれる友人や指導者がいれば理想的です。また、時にひっそりと自分自身をほめてあげることも大切です。
英語資格試験の受験は、いわばこの厳しさを継続させてくれる絶好のチャンスなのです。一喜一憂することで皆さんは刺激を受け続け、目標に向かう決意がより強固なものとなるでしょう。本書は一冊で複数の英語資格試験に対応できるようになっているので、目標達成まで手元に置いて徹底的に使いこなしてください。皆さんの英語学習の大いなる一助になれば幸いです。
最後に、本書の企画からTOEICとTOEFLのデータ、配列まで助言していただいた㈱語研の奥村民夫氏に心からお礼申し上げます。 
緑丘より日本海を眺めて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

440

0
レベルがバラバラ、例文が少ない、古本で買ったけどこれはないな2015/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1945411
  • ご注意事項

最近チェックした商品