内容説明
走る、曲がる、止まる―その時バイクになにが起こっているのか。二輪のオーソリティがその謎に迫る!全てのライダーに贈る、二輪解説の決定版!!
目次
第1章 二輪車の歴史となぞ
第2章 二輪車に働く力のなぞ
第3章 二輪車の前輪系のなぞ
第4章 二輪の安定性のなぞ
第5章 二輪車の走りのなぞ
第6章 二輪車のブレーキのなぞ
第7章 二輪車とライダーのなぞ
第8章 シミュレータのなぞ
第9章 理論と実技、なぞが解けるか
著者等紹介
関根太郎[セキネタロウ]
1968年生まれ。1991年日本大学理工学部機械工学科卒業。1996年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了、日本大学理工学部機械工学科助手、講師を経て、准教授。(公社)自動車技術会フェロー会員・関東支部理事、(一社)日本機械学会会員、(公財)国際交通安全学会会員、(公社)日本交通政策研究会会員。専門分野:自動車工学、博士(工学)。社会活動:自動車安全運転センター安全運転中央研修所講師、(一財)全日本交通安全協会二輪車安全推進委員会委員、(公財)自動車技術会二輪車の運動特性部門委員会委員長ほか
岡野道治[オカノミチハル]
1947年生まれ。1970年日本大学理工学部精密機械工学科卒業。1975年日本大学大学院理工学研究科博士課程修了、日本大学理工学部機械工学科助教授を経て教授、特任教授。(公社)自動車技術会会員、(一社)日本機械学会会員、(公財)国際交通安全学会顧問。専門分野:機械力学、自動車工学、工学博士。社会活動:内閣府中央交通安全対策会議専門委員、(一社)全日本指定自動車教習所協会連合会理事、(一社)全国届出自動車教習所協会理事、(公財)自動車製造物責任相談センター評議員、(公財)運行管理者試験センター評議員
長江啓泰[ナガエヒロヤス]
1935年生まれ。1958年日本大学工学部(現・理工学部)機械工学科卒業。1966年日本大学大学院工学研究科(現・理工学部研究科)博士課程単位取得。退学、日本大学理工学部理工学部講師、助教授を経て教授。現在、日本大学名誉教授。(公財)国際交通安全学会顧問。専門分野:機械力学、自動車工学。工学博士。社会活動:内閣府中央交通安全対策会議専門委員、警察庁運転免許制度に関する懇談会座長代理、(一社)日本自動車連盟副会長、(一財)日本交通安全教育普及協会参与、(公社)自動車技術会二輪車の運動特性専門委員会委員長ほかを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。