語られぬ他者の声を聴く―イギリス小説にみる“平和”を探し求める言葉たち

個数:

語られぬ他者の声を聴く―イギリス小説にみる“平和”を探し求める言葉たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 339p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784875718871
  • NDC分類 930.27
  • Cコード C3098

目次

巻頭論文 フランクリン博士の子どもたち―フランケンシュタイン、テスラ、そしてガーンズバック
第1部 語られぬ他者の声を聴く(パット・バーカー『ドアの目』論―得体のしれない恐怖という記憶;生命科学と資本主義の協同、あるいは現代のディストピア―マーガレット・アトウッド『オリクスとクレイク』における語り/フィクション/共同幻想;W.B.イェイツ「一九一六年復活祭」再読―「わかりにくさ」の意義)
第2部 “物語”は言葉となる日を待つ(記憶の庭と戦時の庭―ヴァージニア・ウルフの『幕間』を中心に;「等価交換」で読み解くロアルド・ダール―散りばめられた理不尽な天秤;戦争文学と「人間をまもる読書」―文化批判として読むリチャード・フラナガンの『奥のほそ道』)
第3部 交感する過去と現在(やり遂げることのできない戦争の、その先にあるもの―H.G.ウェルズ『ブリトリング氏、やり遂げる』を読む;G.オーウェル『一九八四年』を四度、読み直す―ポスト・トゥルースの時代にあって真実を見つめる;芸術的可能性としての「神話」)
巻末エッセイ 人間の時間を取り戻す試み―自伝/伝記文学の可能性

著者等紹介

市川薫[イチカワカオル]
広島修道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。