内容説明
ゲームはどこから生まれてきて、どこに向かうのか?なぜゲームは面白いのか?なぜ世界中で支持されるのか?ゲームの歴史、著名なクリエーターへのインタビューの数々を掲載。
目次
テレビゲームは「カラダにイイ!」
スーパーマリオの国
テレビゲームにおける映画的要素の黎明期
素晴らしいファンタジーをコントロールする任天堂、スーパーマリオと宮本茂
クエストとファンタジー:日本のRPG
ゲーム音楽、音楽ゲーム
二人の「ガイジン」の話
秋葉原の冒険:日本のゲーム市場
ロスト・イン・トランスレーション―このゲームは変だ
ポケモン:視覚世代の世界商品
未来のゲーム
ありがとう、マリオ(でも利益を得たのは他の国だ)
著者等紹介
コーラー,クリス[コーラー,クリス][Kohler,Chris]
京都でフルブライト奨学生として過ごしながら、「パワーアップ」執筆のためのリサーチを完了させた。コーラーはタフツ大学を首席で卒業し、ファイ・ベータ・カッパ(優秀卒業生)にも選ばれた。大学生時代には、テレビゲーム業界史の講義を新設し指導を担当した。1996年から日本のテレビゲーム市場動向を追跡。現在カリフォルニア州サンフランシスコ在住
岡真由美[オカマユミ]
フリージャーナリスト。1989年獨協大学外国語学部英語学科卒。電波新聞国際本部勤務を経て、ニューヨーク特派員として1993年までコンピュータ関連の取材に従事。結婚後、フリージャーナリストとしてエレクトロニクス関連を中心に、多方面の取材・執筆活動を行う。ロサンゼルス近郊に在住。長野県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kubottar
スプリント
常磐条(ときわとおる)
初期型ゆた