黒田寛一読書ノート〈第14巻〉1954年5月‐8月

個数:
  • ポイントキャンペーン

黒田寛一読書ノート〈第14巻〉1954年5月‐8月

  • 黒田 寛一【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • こぶし書房(2017/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875593379
  • NDC分類 019
  • Cコード C0010

内容説明

正統派マルクス主義の客観主義と教条主義の泥沼に幻滅した青年黒田。梯明秀や上山春平らの新鮮な呼びかけにこたえ、哲学者としての任務を再び自らに呼び覚ます。集中して行われたルカーチのリアリズム論や三浦言語論への考察を含む。

目次

『新日本文学』第九巻第一‐第四号(一九五四年一‐四月号)
ルカーチ・針生一郎訳編『リアリズム芸術の基礎』
『思想』第三五九号
『理想』第二五二号
山崎謙『矛盾の論理学』
『指』第一一‐一六号、第三〇号
板倉聖宣「ニュートン力学の形成過程における力と運動」(『科学と方法』別冊五)
『理論』第二三号
『文学評論』第六号
『思想』第三六〇号〔ほか〕

著者等紹介

黒田寛一[クロダカンイチ]
1927‐2006年。埼玉県秩父町に生まれる。東京府北多摩郡府中尋常小学校卒業。医師をめざして東京高等学校理科乙類に入学するが、1949年中退。療養しながら独学を続ける。1952年に処女作『ヘーゲルとマルクス』を理論社から出版。翌53年から「民科」(民主主義科学者協会)に出席。「正統派」唯物論者たちによるマルクス主義の客観主義的歪曲と対決し、論戦を展開。1956年のハンガリー労働者の蜂起にたいするソ連軍の弾圧を弾劾し、反スターリン主義運動を創造(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品