こぶし文庫 戦後日本思想の原点
戦後日本共産党史―党内闘争の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875592266
  • NDC分類 315.1
  • Cコード C1030

内容説明

戦後革命の挫折と「前衛党」の腐敗―「獄中十八年、非転向の英雄」たちが繰りひろげた醜悪な権力闘争を、怒りを込めて暴きだす。宮本顕治によって“禁書”にされた渾身の告白。

目次

第1章 占領下の平和革命をめざして―一九四五―四九年(敗戦・占領・解放;解放後の第一声―政治・組織方針 ほか)
第2章 大分派闘争の展開―一九五〇―五一年(コミンフォルムの「野坂理論」批判;『所感』をめぐる動揺と混乱 ほか)
第3章 極左冒険主義の悲劇―一九五二―五四年(新綱領の討議と五全協;武装行動と中核自衛隊の組織 ほか)
第4章 六全協から七回大会へ―一九五五―五八年(六全協―自己批判とそれをめぐる党内情勢;六全協後の責任追及と責任回避 ほか)
戦後日本共産党史年表(一九四五年九月―一九五八年七月)

著者等紹介

小山弘健[コヤマヒロタケ]
社会経済労働研究所

津田道夫[ツダミチオ]
1929年、埼玉県に生まれる。マルクス主義研究者。現在「障害者の教育権を実現する会」事務局員。1953年東京教育大学文学部卒業。雑誌編集者を経て、1957年「現状分析研究会」を組織し、『現状分析』を発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

珍文庫

0
特に武装共産党時代についての貴重な記述がたっぷり。超おすすめ。編者の津田道夫氏の解説もよい。版元のこぶし書房は「場」も出しているので、それと併せて読むと理解が深まるのではなかろうか。2013/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20682
  • ご注意事項

最近チェックした商品