恒和選書<br> モースの発掘―日本に魅せられたナチュラリスト

個数:
  • ポイントキャンペーン

恒和選書
モースの発掘―日本に魅せられたナチュラリスト

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 216,/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784875361114
  • NDC分類 289

内容説明

明治の日本に魅せられ、最も日本を愛しつづけたお雇い外国人。エドワード・S.モースは、来日直後の大森貝塚発見をはじめ、進化論の紹介、博物館の整備、陶器の研究、動物学・考古学の端緒を開くなど、当時の学術文化に広範な足跡を残している。また、その鋭い観察力と豊かな人間性、科学精神で、さまざまな日本を発見し、発掘し、世界に紹介した。この偉大なナチュラリスト、モースの全体像を見つめ直す。

目次

博物学者モースの脳、博物標本に
モースの人間像(モースの生い立ちと環境;動物学者への道をあゆむ)
1877年、モースの来日(腕足類を求めて日本へ;東京大学初代動物学教授に任命;日本最初の臨海実験所・江ノ島)
大森貝塚の発見と調査
大森貝塚の出土品と博物館
わが国最初の学術調査報告書
発掘にかかわった人たち(発掘の最大の功労者佐々木忠次郎;若くして他界した松浦佐用彦;江ノ島でモースと採集した松村任三;『種の起源』を読んでいた種田織三;初代植物学教授・矢田部良吉)
進化論の普及とキリスト教
日本の陶器に魅せられて(蜷川式胤に師事する;陶器収集への旅)
謎に包まれている大森貝塚(品川区内にある「大森貝塚」の碑;大田区内にある「大森貝墟」の塚)
現代日本への寄与

最近チェックした商品