海と生きる―丹後の海から生命、資源、環境を考える

個数:

海と生きる―丹後の海から生命、資源、環境を考える

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784875343073
  • NDC分類 664.6
  • Cコード C1036

内容説明

海、大いなる調和、美と不思議に満ちたその神秘!海はふるさと、生きるものすべての命のささえ海と生きるものこそが知る生命の神秘、地球の未来。

目次

松葉がに―「獲れるだけ獲る」から「ほどほどに獲る」漁業へ
ひらめ―自由で豊かな「未来の海」が見える
桜だい―子だいを獲ったら海の神さんが怒る
とりがい―美しい海と人の知恵の結晶「丹後トリガイ」
ぶり―浜の若い者が希望をもてる漁業へ
いか―健康の悪玉から食の優等生に見直され
あかあまだい―「獲る技」と「生きていく技」の選択
たちうお―「女の神さん」に護られて
くるまえび―考えてみたい、「食べるだけの日本人」
さざえ―「海に生きる人」と「海で遊ぶ人」と
広い海、狭い海―「人と人との共生」から「人と自然との共生」へ
旬の魚―粋な田舎に「身土不二」の味、20種
魚の方言

最近チェックした商品