パリ かくし味

個数:

パリ かくし味

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875252702
  • NDC分類 293.5
  • Cコード C0095

内容説明

かくし味、といってもチーズや料理の話だけではない。パリは、ロランやベケットが闘い、キムラをはじめ画家たちが苦悩し、フーコーやサルトルが思索したその吐息が、またリルケや椎名其二や森有正が自由を求めた息吹がそこここにさ迷っている街である…。

目次

1 ベケット『ゴドーを待ちながら』からドゥルーズの終の住処まで
2 精神の祖国―ドルドーニュ河のほとり
3 美術家の終の住処パリ
4 椎名其二と森有正―パリのユニークな自由人
5 リルケのパリ
6 晩年のロマン・ロラン―光と影
7 パリの駅、メトロ、沿線の街
8 フランス人のエスプリ、チーズの味
9 移民国フランスの仮の住処

著者等紹介

蜷川讓[ニナガワユズル]
戦前の基隆市に生れる。早稲田大学政経学部、同文学部大学院を経てパリ大学に留学。現代フランス文学、比較文学専攻。日本福祉大学教授、早大講師などを歴任。1951年ロマン・ロラン協会を設立。以来、研究誌140号と公開研究会442回主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

渓流

1
日頃ノンフィクション、ルポばかり読んでいる身には、時には文学の香りと味のする本もいいかと、旅行ガイドブックを借りに行ったついでに手にとった、洒落た表紙と洒落たタイトルに惹かれて。著者に纏わる芸術家知識人のパリでの棲みかを訪ね歩きつつ、彼らの事跡やエピソードをパリのかくし味にしながら、フランスの町々、村々を訪れつつ語る散文詩。誠に散文らしく、文が散らばっていて、論理を旨とする本に親しんだ身には、少々イラつくこともあるが、感性の世界に生きる文人はこんな文を綴るのか、などと思い、オヤッと思う箇所を拾い読み。2011/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1717699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品