これで落語がわかる―知っておきたいアイテム112

個数:

これで落語がわかる―知っておきたいアイテム112

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 313p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784875202349
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0276

内容説明

マクラもサゲも出囃子も…思わず一気読みさせられる落語ワールドのABC。究極の落語鑑賞読本。

目次

落語って、なんだ?
ハナシカとカモシカ
これこそ落語だ
おもしろさのツボ
こわいほどおもしろい『あたま山』
落語は奥が深いか
異変が笑いを生む
落語の細胞核
テレビ次元の駄洒落とは
ジュゲムジュゲム〔ほか〕

著者等紹介

京須偕充[キョウストモミツ]
1942年東京生まれ。慶應義塾大学卒。ソニー・ミュージックで「圓生百席」、古今亭志ん朝、柳家小三治、桂文珍、「朝日名人ライヴシリーズ」など多くの落語LP・CDを制作。「朝日名人会」プロデューサー、TBSテレビ「落語研究会」解説者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazuo Ebihara

1
寄席通いを始めて、疑問に思ったことのひとつは、演者の出入りが、池袋と浅草と国立は下手から。末廣亭と鈴本と横浜は上手からと異なり、決まりはないのかのいう点。本書の答えは。出入りは下手からが基本で、建物の構造により楽屋が上手にある場合、上手からの出入りとなるようです。 一方、噺家は上手と下手に顔を向けて二人を演じますが、 必ず上手に上位の人が居るようにして話すことは決まりになっているようです。 落語、寄席、噺家にまつわる112の蘊蓄が語られており、 落語初心者の私には嬉しいガイドブックでした。 2023/11/20

チバ

1
落語と言えば著者。という事で手にとった。文章が多くて読み応えがあった。落語はもちろん見たり聞いたりするのが大好きだが、それがままならない時もあり、この本を読んでいると落語の世界にどっぷり浸れて楽しかった。少し古いので今だと誰がお勧めなんだろうなぁと気になった。2022/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12417796
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品