原島博講義録シリーズ<br> 俯瞰する知 原島博講義録シリーズ〈巻4〉生老病死と向き合う

個数:

原島博講義録シリーズ
俯瞰する知 原島博講義録シリーズ〈巻4〉生老病死と向き合う

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年09月20日 19時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784875025801
  • NDC分類 081.6
  • Cコード C1300

出版社内容情報

「人」の一生とは何か。生きがいを見つけ恋をすることか。楽しさの見つけ方から老いや病い、死などの辛いことへの向き合い方まで、八十路の著者が生き方のヒントを語る。市毛良枝(俳優)推薦。


【目次】

はじめに
第1部 人の一生を改めて俯瞰する
第1講 そもそも人はどのような一生を送っているのか
第2講 人の子はいかにして大人になるのか
第3講 社会にあって生きる 個人として生きる
第4講 恋する男と女の不思議な関係

第2部 生老病死の人生デザイン
第5講 人はどう生きているのか 何を生きがいとしているのか 
第6講 人はなぜ老いるのか 老いてから何をするのか
第7講 人はなぜ病むのか 病いとどう付き合えばよいのか
第8講 人はなぜ死ぬのか 死とどう向き合えばよいのか

おわりに
参考文献
索引
著者紹介

内容説明

ヒトではなく「人の一生」とは何でしょうか。あなたの子育て、ワークライフバランスは?恋愛も、人生の彩りには欠かせません。そして、誰もがやがて向き合う「老い」と「病い」と「死」…とにもかくにも、八十路の経験をたぐり寄せ、この一冊に生き方のヒントを込めました。

目次

第1部 人の一生を改めて俯瞰する(そもそも人はどのような一生を送っているのか;人の子はいかにして大人になるのか;社会にあって生きる 個人として生きる;ちょっと寄り道 恋する男と女の不思議な関係)
第2部 生老病死の人生デザイン(人はどう生きているのか 何を生きがいとしているのか;人はなぜ老いるのか 老いてから何をするのか;人はなぜ病むのか 病とどう付き合えばよいのか;人はなぜ死ぬのか 死とどう向き合えばよいのか)

著者等紹介

原島博[ハラシマヒロシ]
東京大学名誉教授。2009年3月に東京大学を定年退職。東日本大震災直後の2011年6月から個人講演会として原島塾を毎月開催。人と人の間のコミュニケーションを支える情報工学を専門として、知的通信や感性情報学、空間共有コミュニケーションの研究をおこなう。顔学にも関心を持ち、1995年には日本顔学会の設立にも関わった。夢は理系と文系、さらには科学と文化・芸術を融合した自分なりの新しい学問体系を構築することで、想いを同じくする研究者とともに学際的な「ダ・ヴィンチ科学」へ向けた活動を進めた。その立場から文化庁メディア芸術祭の審査委員長・アート部門主査、グッドデザイン賞(Gマーク)審査委員などもつとめた。2025年春の叙勲にて瑞宝中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品