神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所シンポジウムシリーズ<br> 靈獣が運ぶアジアの山車―この世とあの世を結ぶもの

個数:
  • ポイントキャンペーン

神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所シンポジウムシリーズ
靈獣が運ぶアジアの山車―この世とあの世を結ぶもの

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 305p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784875024743
  • NDC分類 386.2
  • Cコード C1070

出版社内容情報

巨大な鳥を飾るミャンマーの舟山車や信濃のオフネ、バリ島の葬儀山車など、絢爛豪華な山車をテーマに、意匠にやどる物語をひも解く。靈獣を冠した舟は、水上を滑り、地を曳き、空を舞う……。現世と来世をつなぐ祭事には、いまもアジア古来の思想が脈々と息づいている。巨大な鳥を飾るミャンマーの舟山車や信濃のオフネ、バリ島やタイの葬儀山車など、絢爛豪華な山車をテーマに、多様な意匠にやどる物語をひも解く。杉浦康平氏が構成した二度の国際シンポジウムをもとに編集。図版満載、オールカラー。

第1部 送る舟・飾る船――アジア「舟山車」の多様性
はじめに 杉浦康平

1 仏像を運ぶ黄金の靈鳥船
 ――ミャンマーのカラウェー船
 ゼイヤー・ウィン

2 豊穣を招くナーガの舟山車
 ――タイのチャク・プラ祭
 スリヤー・ラタナクン+ホーム・プロムォン

   多頭のナーガが乱舞する
   ――スラーターニーのチャク・プラ祭
   黄 國賓

3 鳥(ガルーダ)と蛇(ナーガ)のシンボリズム
 ――動物信仰とタイの伝統文化
 ソーン・シマトラン

   ラオスのナーガ信仰 眞島建吉

4 山里をゆくオフネ
 ――信濃の舟山車の源流
 三田村佳子

   舟の祭り、船の魂 神野善治

5 龍の船・鳥の船
 ――浄土の夢運ぶ中国・日本の舟山車
 杉浦康平

第2部 「魂を運ぶ」聖獣の山車
はじめに 杉浦康平

6 空飛ぶ魂の「宇宙塔」
 ――バリ島の葬儀山車
 ナンシー・タケヤマ

7 「象+鳥」の力で飛翔する
 ――タイの葬儀山車
 ソーン・シマトラン

あとがき 地を動く、水を巡る、空を飛ぶ──アジアの山車  齊木崇人

齊木崇人[サイキタカヒト]
神戸芸術工科大学学長、同大学大学院芸術工学研究科教授。1948年広島県生まれ。広島工業大学を卒業後、一級建築士取得、東京大学工学部建築学科研究生となり、工学博士号を取得。スイス連邦工科大学客員研究員を経て、1990年神戸芸術工科大学に着任、2008年から学長となる。専門分野は、環境デザイン、都市・田園計画、建築デザイン。1986年日本建築学会賞(論文部門)。近年は、イギリスの田園都市を現代によみがえらせた「ガーデンシティ舞多聞」(神戸)の計画に携わり、グッドデザイン賞(2007)およびアジア都市景観賞(2011)を受賞している。

杉浦康平[スギウラコウヘイ]
グラフィックデザイナー、神戸芸術工科大学名誉教授・アジアンデザイン研究所所長。1932年東京生まれ。東京藝術大学建築学科卒業。ドイツのウルム造形大学客員教授(1964?1967年)。70年代からブックデザインに取り組み、曼荼羅、宇宙観などアジアの図像研究、アジア文化を紹介する展覧会の企画・構成を行う。1997年毎日芸術賞。1997年、紫綬褒章を受章。著書に『かたち誕生』、『宇宙を叩く』、『万物照応劇場』シリーズほか多数。

内容説明

水上を滑り、地を曳き、空を舞う。祭りの舟山車、死者を送る葬儀山車。靈獣を冠するアジアの山車の多様な意匠にやどる物語をひも解く。

目次

第1部 送る舟・飾る舟―アジア「舟山車」の多様性(仏像を運ぶ黄金の靈鳥船―ミャンマーのカラウェー船;豊穣を招くナーガの舟山車―タイのチャク・プラ祭;多頭のナーガが乱舞する―スラーターニーのチャク・プラ祭;鳥(ガルーダ)と蛇(ナーガ)のシンボリズム―動物信仰とタイの伝統文化
ラオスのナーガ信仰
山里をゆくオフネ―信仰の舟山車の源流
舟の祭り、船の魂
龍の船・鳥の船―浄土の夢運ぶ中国・日本の舟山車)
第2部 「魂を運ぶ」聖獣の山車(空飛ぶ魂の「宇宙塔」―バリ島の葬儀山車;「象+鳥」の力で飛翔する―タイの葬儀山車)

著者等紹介

杉浦康平[スギウラコウヘイ]
アジアンデザイン研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

保山ひャン

3
『動く山』に続いて、アジアンデザイン研究所主催の国際シンポジウムの記録。舟山車と霊鳥カラウェー、また、葬儀山車。象頭の聖鳥ハッサディーリン。写真多数でわかりやすい。2017/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11074891
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品