- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
日々の中で子どもとどう接する?
大人側がやってはいけないことは?
大人側がすべきことは?
子どもの発達はね こんな風
子どもの不適切な発達とは?
親子のよい関係=愛着の育ちとは?
愛着を断ち切り悪化させるものは?
しつけ(躾)とは?しつけ(躾)はすべき?
最後にもう一度 多数派・発達凸凹・発達障がいの子育てのポイント
子育て期 親の気持ちの持ち方は?
著者等紹介
東條惠[トウジョウメグム]
医療法人社団こども輝き発達クリニックぱすてる院長。児童精神科、神経小児科、小児科、リハビリテーション科担当。発達障がい療育医。1951年3月8日柏崎市に生まれる。新潟県立高田高等学校を卒業。1977年鳥取大学医学部卒業後、東京都の武蔵野赤十字病院で、小児科と麻酔科を研修。1979年国立武蔵療養所小児神経科に勤務。1984年新潟県立中央病院、大学病院、国立療養所新潟病院重症児病棟勤務。1988年新潟県はまぐみ小児療育センターに勤務。最後の6年間は所長。そして県発達障がい者支援センター(ライズ)のセンター長を務める。2016年28年間のはまぐみライフを卒業し、発達クリニックぱすてるを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。