新英語教育 〈第611号(2020 7)〉 特集:Readers Theatreの実践 授業に演劇的手法

個数:

新英語教育 〈第611号(2020 7)〉 特集:Readers Theatreの実践 授業に演劇的手法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784874987216
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C0037

出版社内容情報

演劇(的手法)を取り入れた授業リーダーズシアターの実践
北海道から九州まで、Readers Theatre( 表現音読;音読劇)の実践が広まっています。発信源は南山大学の浅野亨三さん。精力的に日本の各地でリーダーズシアターのワークショップを開いています。単なる音読でも英語劇でもなく,「読解を深め」「肉声で表現し」「協同して準備と発表をする」指導法です。教科書題材にも使えるし,なんと試験問題のような英文にも有効です。生徒はその英文の背景,話者の意図,聞き手との関係などを考え,作品の解釈を深め,想像力と共感力を高めあいながら練習し,協力して発表に臨みます。各地で開かれたワークショップでは,多くの英語教師がこのリーダーズシアターを体験しました。参加者は興奮気味で、実践を学校に持ち帰っていきました。たぶん,AIではできない「英語音読劇」授業の真髄と魅力をお届けします。

最近チェックした商品