イラストでみる楽しい「指導」入門

個数:

イラストでみる楽しい「指導」入門

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月01日 09時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874982532
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

内容説明

怒鳴らない、おどかさないで、子どもの力を引き出すにはどうしたらいい?教師の力量を高める、豊かな「指導」の世界へ、イラスト・説明つきで案内します。

目次

1章 「注意」に注意
2章 ほめ方・叱り方
3章 指導のいろいろ
4章 楽しく指導
5章 子ども共和国づくり

著者等紹介

家本芳郎[イエモトヨシロウ]
1930年、東京に生まれる。神奈川の小・中学校で約30年、教師生活を送った。主として学校づくり、生徒会活動、行事・文化活動、授業研究に励む。退職後、研究・評論・著述・講演活動に入る。長年、全国生活指導研究協議会・日本生活指導研究の活動に参加。現在、全国教育文化研究所、日本群読教育の会を主宰。著書:『CDブック・家本芳郎と楽しむ群読』『教師におくる「指導」のいろいろ』『子どもの心にとどく・指導の技法』『子どもと生きる・教師の一日』『子どもと歩む・教師の12ヶ月』『教師のための「話術」入門』『群読をつくる』『新版・楽しい群読脚本集』『合唱・群読・集団遊び』『楽しい授業づくり入門』『明るい学校つくる・教師の知恵』(以上、高文研)ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

epitaph3

2
2001年の本。ほんのり古め。初任者に読んでもらいたい。子どもに始動するために、いろんなパフォーマンスの力が必要になってくることがわかる本。パフォーマンスといっても、お笑い芸人を真似るとかではない。いつも直球勝負だけなら、教師は誰でもできてしまうのだ。だから、いろんなヒントを学び真似て事故を京成していかないといけない。この本はただ真似るのではなく、そこから自分が、どう考えたらいいかを示してくれる。自分ならどうする?と。あと楽しく指導するには、自分が上機嫌で楽しくないと、まず楽しい指導にはならないと思う。2014/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2189306
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。