目次
1 国語科授業構築をめざして その一(国語科指導過程論から国語科授業構想論へ;国語学習の磁場の発見と生成を ほか)
2 国語科授業構築をめざして その二(国語科授業創造への提言三つ;“実践即研究”から得られる識見と力量 ほか)
3 国語科授業研究の集積と課題(国語科授業研究の総括と研究課題;国語科授業研究の動向と課題 ほか)
4 国語科授業探究者に学ぶ(国語科における授業技術の発想―芦田恵之助から学ぶ;授業探究者としての芦田恵之助―教壇行脚期を中心に ほか)
著者等紹介
野路潤家[ノジジュンヤ]
大正9(1920)年、愛媛県大洲市生まれ。昭和20(1945)年、広島文理科大学文学科(国語学国文学専攻)卒業。愛媛県立松山城北高女教諭、広島高等師範学校教授・広島大学教授・教授(教育学部)・広島大学教育学部附属小学校長(併任)・同附属中高校長(併任)・同附属学校部長(併任)・同教育学部長・鳴門教育大学教授・同副学長・同学長を経る。現在、広島大学名誉教授、鳴門教育大学名誉教授、教育学博士。専攻、国語教育学―国語教育原論・同各論・国語教育史・国語教育学史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。