目次
序章 移住と言語変容
第1章 北海道方言前史―『松前方言考』についての考察
第2章 北海道におけることばの伝播
第3章 北海道1世の生活語―富山県からの移住者について
第4章 北海道方言の形成と変容―富山県礪波地方からの移住入植地
第5章 団体入植地における言語変容―福島県相馬地方からの移住入植地
第6章 屯田入植地における言語変容
第7章 北海道方言の現在
結章 移住と言語変容研究の射程
付論 国内外における移住と言語変容
著者等紹介
小野米一[オノヨネイチ]
1939年、大分県に生れる。広島大学大学院文学研究科(修士課程)修了。大分県立大分上野丘高等学校・別府青山高等学校教諭ののち、1968年北海道教育大学助手(旭川分校)。同講師・助教授・教授を経て、1988年北海道大学教授、1994年鳴門教育大学教授。兵庫教育大学連合大学院(博士課程)教授併任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。