目次
1 日本語の文法現象と第二言語習得―母語の文法を実感すること
2 多義語の意味構造と第二言語習得―言語知識の創発的特性を視野に入れて
3 言語学と第二言語習得研究―生成文法の視点から
4 第二言語習得における英語代名詞の解釈―インプットと普遍文法の関わり
5 第二言語習得における冠詞の習得―明示的知識と暗示的知識
6 第二言語習得における束縛現象―生得的言語知識と帰納的学習
7 教室第二言語習得研究と英語指導法―文法運用力を育てる指導過程の提案
8 脳波で可視化する第二言語習得―意味と統語の脳内処理
9 複雑系理論と第二言語習得―歴史的流れを概観し、応用可能性に迫る
著者等紹介
大瀧綾乃[オオタキアヤノ]
静岡大学教育学部講師
須田孝司[スダコウジ]
静岡県立大学国際関係学部教授
中川右也[ナカガワユウヤ]
三重大学教育学部准教授
横田秀樹[ヨコタヒデキ]
静岡文化芸術大学文化政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。