目次
包括的・明示的な文法記述を求めて―私の見果てぬ夢
「VN・VN」をめぐって―「展示、即売」、「展示即売」に対する「展示・即売」
多寡を表す形容詞と存在動詞について
語彙的要素と文法的要素の組み合わせ方と主題マーカーの相関関係―「言語の類型的特徴をとらえるための対照研究」の立場から
日本語の「は」と韓国語の「un/nun」との対応と非対応
日中受動文の受影性―結果性と前景化
副詞+「の」による名詞修飾の諸相―書き言葉コーパス調査に基づいて
日本語動詞における「制御性(意図性)」をめぐって―語彙的意味構造と統語構造
意志性の諸相と「ておく」「てみる」
「しようと思う/思っている」と「つもりだ」―書き言葉における使用実態から
関西方言の知識共有化要求表現の動態
逆接条件文「テモ文」の「モード」をめぐって
トイッテ類の意味機能―接続詞「トイッテ」・「カトイッテ」・「ソウカトイッテ」を含む文の分析
動詞の意味と引用節
評論的テキストにおけるダ体とデアル体の混用
日本語文法研究と国語における文法教育
限定詞「この」と「その」の機能差再考―大規模コーパスを用いた検証
著者等紹介
森山卓郎[モリヤマタクロウ]
早稲田大学教授
三宅知宏[ミヤケトモヒロ]
大阪大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。