目次
移動表現の類型に関する課題
英語における移動事象表現のタイプと経路表現
ハンガリー語の移動表現
ネワール語の移動表現
中国語の移動表現
タイ語の移動表現
ドム語の移動表現
イタリア語の移動表現
シダーマ語の空間移動の経路の表現
日本語における移動事象表現のタイプと経路表現
日本語とフランス語の移動表現―話し言葉と書き言葉のテクストからの考察
日英独露語の自律移動表現―対訳コーパスを用いた比較研究
移動表現の性質とその類型性
著者等紹介
松本曜[マツモトヨウ]
神戸大学大学院人文学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shiba
2
Talmyによる移動表現に関する類型[動詞/衛星枠付け言語]を発展させ、[(経路)主要部/主要部外表示型言語]としたうえで複数の言語のありようを調査・分析している/以下の点を指摘:経路の組み合わせである直示が他の経路概念とは一線を画している可能性、「衛星(=主要部外)」として諸要素をまとめて扱うことの問題性、主要部/主要部外という軸に加え〈直示+経路〉の組み合わせを表示するかという観点での類型化の有用性/主体移動に加え客体移動・抽象的放射も分析しているがその意義がよくわからず、再読して咀嚼したいところ2024/07/20