日本手話で学ぶ 手話言語学の基礎

個数:

日本手話で学ぶ 手話言語学の基礎

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月20日 08時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874246702
  • NDC分類 378.28
  • Cコード C1081

出版社内容情報

初学者が手話言語学の基礎知識を得るための入門書。「言語学の基本知識を持たない」「手話言語学の基本を勉強したい」ろう者と聴者のために、日本手話ということばの仕組みを豊富な写真入りで平易に解説。日本手話DVD付。

初学者が手話言語学の基礎知識を得るための入門書。「言語学の基本知識を持たない」「手話言語学の基本を勉強したい」ろう者と聴者のために、これまで紹介されてこなかった日本手話ということばの仕組み・ろう児の手話の発達・手話研究の方法を平易に解説。各章に言語研究者向けの補足情報も。本書内容を日本手話で収録したDVD付。

はじめに
1. 手話使用者のタイプ
2. 日本手話・手指日本語・混成手話
3. 日本の手話言語学研究の課題
4. この本の特徴と使い方

第1章 手話の音韻
1. はじめに
2. 二重分節性
3. 手話単語の音韻パラメータ
4. ストーキーの手話表記法とその問題点
5. 手話単語の「連続性」をとらえた表記(MHモデル)
6. 手話の音韻現象
7. 両手を使う手話とバチソンの制約
8. おわりに

第2章 手話の形態
1. はじめに
2. 語基と接辞からできる語
3. 語と語の組み合わせでできる語(複合語)
4. 数字や指文字が含まれた手話単語
5. 手話言語の動詞のタイプと一致現象
6. おわりに

第3章 手話の統語
1. はじめに
2. 「構造」の考え方と構造依存性
3. 日本手話の否定表現
4. NM(非手指)表現といろいろな手話構文
5. おわりに

第4章 意味に関わる手話言語の性質
1. はじめに:言語の「意味」の研究
2. 日本手話のテンスとアスペクト
3. 日本手話のモダリティ表現
4. 語の意味的な性質とNM表現
5. 日本手話の情報の並べ方
6. おわりに

第5章 CL・RS・手話の創造性
1. はじめに
2. CL表現
3. RS(ロールシフト・レファレンシャルシフト)
4. おわりに

第6章 ろう児の手話の発達
1. はじめに
2. 手話の音韻の発達
3. 手話の発達とジェスチャーとの比較
4. 手話の発達と年齢要因
5. 手話のクレオール化
6. おわりに

第7章 手話研究を行うために
1. はじめに
2. 手話言語学の研究対象:ネイティブサイナーの言語知識
3. 手話研究を行う際の注意点
4. おわりに

おわりに
参考文献
索 引
指文字表
ストーキーの手話表記システム

【著者紹介】
大阪に生まれる。慶應義塾大学経済学部教授。1988年京都外国語大学卒業。1990年筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。1998年コネチカット大学大学院・言語学部修了。Ph.D.(言語学)。マウントホリヨーク大学客員講師、メンフィス大学外国語・外国文学部助教授を経て現職。専門分野は手話言語学(統語論・意味論)・母語の文法発達(モノリンガル・バイリンガル)。論文:The Polarity-sensitive Intensifier Mouth Gestures in Japanese Sign Language(共著・筆頭) Journal of Japanese Linguistics 29(2013)、Case/ Focus Interaction in Young Children’s Interpretation of dake (only) in Japanese 『言語研究』132号 (2007)など。聴者。

内容説明

言語学の基本知識を持たない、手話言語学の基本を勉強したい、ろう者と聴者の方に送る手話言語学の入門書。

目次

第1章 手話の音韻
第2章 手話の形態
第3章 手話の統語
第4章 意味に関わる手話言語の性質
第5章 CL・RS・手話の創造性
第6章 ろう児の手話の発達
第7章 手話研究を行うために

著者等紹介

松岡和美[マツオカカズミ]
1965年大阪に生まれる。慶應義塾大学経済学部教授。1988年京都外国語大学卒業。1990年筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。1998年コネチカット大学大学院・言語学部修了。Ph.D.(言語学)。マウントホリヨーク大学客員講師、メンフィス大学外国語・外国文学部助教授を経て現職。専門分野は手話言語学(統語論・意味論)・母語の文法発達(モノリンガル・バイリンガル)。聴者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ドシル

3
聴者の言語学の専門家とネイティブサイナーがともに作り上げた画期的な1冊。書記日本語で書かれた、手話言語学の内容は全て著者の研究にもとづくが、書かれた内容がまるごとすべてDVDで手話翻訳されて収録されている。日本語で読むもよし、日本手話で見るもよし。かつてない形式の出版物であり、言語学の専門書。2015/10/01

八乙女かもめ

0
まだ弱い。強くなりそう2016/05/13

はるごん

0
DVD付きなので本を読むだけでは難しい内容や実際の手の動きも映像で確認出来て分かりやすい。DVDは音声なしなので読み取りの練習にもなる。2016/02/13

テンサー

0
初めて図書館で借りてから2年が経過。つまり手話学習歴2年程度。3ヶ月~半年に一回の頻度で借り続けている。(本は所有しない派。)言語学の研究者の卵さん向けの本なので、他の手話入門書とは一線を画す。タイトルに「基礎」とあるからと言って気軽に読めるわけではない。DVDの話者はコテコテの日本手話話者で、しかも専門用語が多い。初学者の読み取り練習には適さないと思う。とはいえ、手話学習を継続している限りは、3ヶ月~半年程度間を空けることで毎回何か腑に落ちる事柄はあるだろう、と期待して借り続けている。2018/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9860481
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。