コロケーションで増やす表現〈vol.2〉

個数:

コロケーションで増やす表現〈vol.2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 120p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874244944
  • Cコード C0081

出版社内容情報

コロケーションに着目し、語彙力、表現力を増やすための上級用問題集の第2弾。〔足・口・目〕という概念の中から代表的な初級語彙を選抜。日常的によく使うことばが効率的に学べ、そのことばの理解力が増すと好評です。

【著者からのコメント】
使用者(日本語教師)の声:「基本語彙の全体的な意味が不思議とわかってきます」(日本語教師 50代女性)「気楽に勉強できて、実力がつきます」(日本語教師 30代女性)「基本義から表現を広げていくのは大変面白く有益な方法であると 思いました。学生たちにもぜひ紹介したいと思います。」(日本語教師 50代男性)

【著者紹介】
□小野 正樹(おの まさき)
筑波大学大学院人文社会科学研究科 准教授
『日本語態度動詞文の情報構造』(ひつじ書房 2005)、『コロケーションで増やす表現 vol.1』(共著,くろしお出版 2009)、『コミュニケーションと配慮表現 日本語語用論入門』(共著,明治書院 2010)、『日本語教育研究への招待』(共編,くろしお出版 2010) ほか

□小林 典子(こばやし のりこ)
(元)筑波大学大学院人文社会科学研究科 教授
『日本語学習者の文法習得』(共著,大修館書店 2001)、『大学における日本語教育の構築と展開』(藤原雅憲・他(編),ひつじ書房 2007)、『コロケーションで増やす表現 vol.1』(共著,くろしお出版 2009)、『日本語教育研究への招待』(砂川有里子・他(編),くろしお出版 2010) ほか

□長谷川 守寿(はせがわ もりひさ)
首都大学東京大学院人文科学研究科 准教授
『現代日本語の語彙・文法』(草薙裕(編),くろしお出版 2000)、「第9章 日本語教育」(『計量国語学事典』計量国語学会(編),朝倉書店 2009)、『コロケーションで増やす表現 vol.1』(共著,くろしお出版 2009) ほか

内容説明

深まる、広がる、理解力と表現力。表現を増やしたい人に最適。上級日本語学習者向け。

著者等紹介

小野正樹[オノマサキ]
筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授

小林典子[コバヤシノリコ]
(元)筑波大学大学院人文社会科学研究科教授

長谷川守寿[ハセガワモリヒサ]
首都大学東京大学院人文科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品