内容説明
タフツ大学歯学部歯周病学講座主任教授であったDr.Irving Glickmanから受けつがれ、Dr.Fermin Carranza、Dr.Michael G.Newman、Dr.Henry H.Takeiへと続くアメリカ歯周病学の主流は、歯周病専門医に学問の弛みない進歩を伝える。現在の歯周病学の集大成。
目次
1 正常歯周組織(歯肉;歯とその支持組織;加齢と歯周組織)
2 歯周疾患の分類と疫学(歯周組織に影響を及ぼす疾患や状態の分類;歯肉と歯周疾患の疫学)
3 歯周疾患の病因(歯周組織の細菌学;免疫および炎症―基本概念 ほか)
4 歯周病理学(歯肉疾患;歯周疾患)
著者等紹介
申基〓[シンキテツ]
明海大学歯学部歯周病学講座教授
河津寛[カワズヒロシ]
東京都開業・河津歯科医院、明海大学歯学部臨床教授
嶋田淳[シマダジュン]
明海大学歯学部口腔外科学第1講座教授
安井利一[ヤスイトシカズ]
明海大学歯学部口腔衛生学講座教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。