出版社内容情報
宮崎滔天と意気投合、孫文と黄興を結び、中国革命へと奔走。武昌革命に参加し、辛亥革命を闘う。後、混迷するアジアの救済を唱え、満蒙・シベリア地域に一大自由国「高麗国」の建設を目指し、「肇国会」を結成。91年の生涯を「浪人」として生きた末永節のすべて。編者による「聞書」「日清戦争従軍記」「政治論集」「詩歌と筑前琵琶」を収録
浅野 秀夫[アサノ ヒデオ]
編集
内容説明
革命家にして浪人!宮崎滔天と意気投合、孫文と黄興を結び、中国革命へと奔走。武昌革命に参加し、辛亥革命を闘う。後、混迷するアジアの救済を唱え、満蒙・シベリア地域に一大自由国「高麗国」の建設を目指し、「肇国会」を結成。91年の生涯を「浪人」として生きた末永節のすべて。編者による「聞書」「日清戦争従軍記」「政治論集」「詩歌と筑前琵琶」を収録。
目次
聞書―末永節無庵放談(処士の道;肇国会 ほか)
日清戦争従軍記(艦中日記;雲涛日録)
政治論集(狼嘯月来信;浪人本義 ほか)
詩歌と筑前琵琶(勅題歌―和歌、漢詩;筑前琵琶 ほか)
著者等紹介
浅野秀夫[アサノヒデオ]
大正12(1923)年1月29日、中国・大連に生まれる。昭和17(1942)年4月、中央気象台付属気象技術官養成所専修科入学。南洋庁委託学生。昭和19年4月、中央気象台気象技術科本科入学。昭和20年3月、卒業。福岡気象台勤務、中央気象台定点観測船凌風丸、新南丸、鵜来丸、生名丸の乗船勤務などをへて、昭和32年4月、中央気象台を退職し進藤一馬秘書となる。昭和33年5月、進藤一馬先生衆議院議員に当選し議員秘書となる。昭和38年、進藤一馬秘書を辞職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。