福岡市文学館選書<br> 中野秀人作品集

個数:

福岡市文学館選書
中野秀人作品集

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月28日 19時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 276p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784874159378
  • NDC分類 918.68
  • Cコード C0095

目次

詩(青白い星(抄)
光(抄)
聖歌隊)
散文(第四階級の文学;詩の営養について;萩原朔太郎君に答う;無批評の批評;高村光太郎論;真田幸村論;漢口画信;ヒットラー;凱旋;都市再建への序説―都市なき都民;自我の崩潰;夜の支配者;転形期における言葉の任務;トロツキズム、紋切型について)

著者等紹介

中野秀人[ナカノヒデト]
1898年5月17日福岡市西町(現・中央区今川)生。1920年「第四階級の文学」でいち早く労働者文学を定義して名を知らせる。22年朝日新聞社の記者となり(のち退社)、同年より「詩聖」に詩評を連載して既成詩壇を縦横に批判し、萩原朔太郎とも論争を繰り広げた。戦時下にも「エクリバン」を発行したり、花田清輝と“文化再出発の会”を組織したりして、旺盛な活動を継続する。戦後は“新日本文学会”に所属、「新日本文学」等にもサークル誌評を連載して、労働者文学との併走を続けた。1966年5月13日逝去。中野正剛は実兄(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品