反芸術綺談 (新装版)

個数:

反芸術綺談 (新装版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月09日 00時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874156445
  • NDC分類 704
  • Cコード C0095

内容説明

1950年代末から60年にかけて日本列島を駆け抜けた反芸術の嵐は何だったのか。「反芸術の旗手」が九州派、そして自らの芸術活動を振り返る痛烈なるドキュメント。

目次

まえせつ
青の時代
手弁当芸術
放課後の芸術
最後の人間芸術
腕力と芸術
反芸術風結婚式
芸術の吸血鬼たち
反芸術風舞台装置
蜘蛛之巣城物語
動向展顛末記
美学校物語
作兵衛翁江戸日記

著者等紹介

菊畑茂久馬[キクハタモクマ]
1935年、長崎市に生まれる(本籍徳島県)。1957~60年、前衛美術家集団「九州派」に参加。第10回(1958年)、第12回(1960年)読売アンデパンダン展に出品。南画廊で「奴隷系図―円鏡による」(1962年)「ルーレット」シリーズ(1964年)を発表。その後、沈黙の期間を経て「天動説」シリーズ(1983年)、「月光」(1986年)、「月宮」(1988年)、「海道」(1990年)、「海・暖流寒流」(1991年)、「舟歌」(1993年)、「天河」(1996年)を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品