内容説明
「もう二度と、映画館やレンタルショップでムダなお金を使いたくない!」そんなあなたに必要なのは「おもしろい」作品と「つまらない」作品をきちんと見分ける力です。そもそも「おもしろい」ってどういうことでしょうか?予告編にダマされないために知っておくべきことは?「おもしろい」作品に共通する法則は?「つまらない」作品は、どうしてそんなに「つまらない」のか?気鋭のシナリオ・アナリストである筆者が、東京工科大学で生まれたエンタテインメント理論の「13フェイズ構造」と「リマインダー」を使い、それらをやさしく解説します。
目次
評論?いいえ、分析をはじめましょう!
前評判と後評判の違いって?
「物足りない」映画はどこが悪い?
そもそも、「おもしろい」ってなんだろう?
「主人公」をさがせ!
なにが言いたいんだかわからない作品
論理骨折してても大丈夫?
物語展開の黄金則「13フェイズ」
「1・2・2・3・4・たくさん」チェック
二方向の「おもしろさ」―「リマインダー」と「ストーリー」
いろいろなリマインダーを見つけよう
前評判にダマされるな
実際に作品を分析しよう
著者等紹介
沼田やすひろ[ヌマタヤスヒロ]
1962年生。玩具と出版を繋ぐデザイン会社でのキャラ・ビジネス経験の後、作家・長谷川潤二(古屋信二)氏に師事し、フリーランスの編集・脚本家となる。キャラ設定・世界観設定を得意とし、書籍、ゲーム、アニメ、映画などのコンテンツ制作に携わる。シナリオ代表作はTVアニメ「SDガンダムフォース」。ゲームには多くの匿名リライト作がある。提案中のTVドラマ企画の脚本、小説等を執筆中
金子満[カネコミツル]
1939年生。東京工科大学メディア学部客員教授。フジテレビのプロデューサー経験を経て、MGMスタジオでデイヴィッド・リーン、ヴィンセント・ミネリー組に配属。帰国後、「子鹿物語」「大空魔竜ガイキング」「太陽の子エステバン」など多数のアニメを制作。日本初の商業CGスタジオJCGL設立。米国に設立したメトロライトスタジオが「トータル・リコール」(90)でアカデミー特別視覚効果賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
カザリ
中玉ケビン砂糖
Wataru Hoshii
LOVE弁慶