大学化学への入門―演習問題を中心に

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 166p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784873618241
  • NDC分類 430
  • Cコード C3043

内容説明

この教科書は大学初年時教育としての「化学基礎」を学ぶに必要な知識を整理・復習するための、「大学の化学」への入門書である。したがって、基本的には高等学校での化学1、2の復習であるが、大学で学ぶ化学への導入が目的であり、高等学校の学習指導要領を参考にしつつも特にとらわれることなく、学問としての化学を学ぶための基礎知識の整理という観点で編纂されている。この「教科書を」教えるのではなく、この「教科書で」大学で学ぶべき化学の基礎知識を整理・復習するためのものである。

目次

化学の歴史と物質の構成
化学における計算と物理量、物質量
原子の電子配置
化学結合
物質の三態
気体の状態方程式
溶液の性質
化学反応と熱化学方程式
反応速度と化学平衡
酸・塩基と電離平衡
酸化還元反応
電池と電気分解
非金属元素の性質
金属元素の性質

著者等紹介

野村浩康[ノムラヒロヤス]
1937年京都府に生まれる。1964年名古屋大学大学院理学研究科博士課程中退。東京電機大学理工学部教授・総合研究所長・副学長・名古屋大学名誉教授・工学博士・元名古屋大学副総長。専門は音波物性、高分子物性、物理化学

小川英生[オガワヒデオ]
1957年岐阜県に生まれる。1987年大阪市立大学大学院理学研究科博士課程修了。東京電機大学理工学部教授・理学博士。専門は熱物性、溶液物性、物理化学

山室憲子[ヤマムロノリコ]
1959年大阪府に生まれる。1983年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。東京電機大学理工学部助教授・博士(理学)。専門は溶液化学、物理化学

向山義治[ムコウヤマヨシハル]
1973年静岡県に生まれる。2001年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。東京電機大学理工学部講師・博士(理学)。専門は電気化学、物理化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品