いつもの明日

個数:

いつもの明日

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 290p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784873414058
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ichi

11
【図書館本】宮城出身で仙台在住の作家さんということで、拝読。エッセイ集なのですが、熊谷さんのお人柄がよく出ていて、是非、色んな作品を読んでみたい。と思いました。これからどんどん読んでみます。2022/10/19

さんつきくん

8
仙台在住の直木賞作家・熊谷達也さんが地元紙河北新報の夕刊に載せていたコラムを一冊に纏めたもの。復興が進む宮城、趣味のサイクリング、理系の大学を出ている著者の科学や文化の話、小説の裏舞台、東北の歴史、著者の身の回りのこと、昨今の世相とこれらを著者の目線を通して興味深く書いてある。中でもサイクリングを通して訪れた、我が地元・女川を絶賛されているのには、こちらとしても嬉しくなる。改めて著者の多彩さが伺える一冊。宮城や自転車好きの方が読んでも面白いはず。両親を看取ったコラムを読むと、私も老後が心配になってきた。2020/11/05

りょうけん

7
<嬉> 熊谷達也のエッセイ集を僕は今回始めて読んだのだと思う。東北地方の新聞夕刊紙に,ここ三年間ほど毎週掲載されてたコラムをジャンルごとにまとめたもの。内容はともかく,いつ掲載されたかを潔くハッキリと書いてあるのは好感が持てた。色んな作家のエッセイを読んだが初出を明記した作品にはあまり出会ってないような気がする。 2021/05/13

tsubamihoko

7
仙台在住の作家による随筆。震災と復興の話から、趣味の自転車、コロナについても言及している。テーマ別になっていたが、時系列の方がわかりやすかったかもしれない。2021/03/21

犀門

3
No.009★★★★☆2011年の震災では仙台も多くの被害を被った。以後、復興が進む中、被災した著者ならではの目線で震災がもたらしたものを語る部分が印象に残る。そして、自転車に嵌ってロードレースまでしてるとは意外だったなー。読んで良かったと思える1冊だ。2021/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16786321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品