シリーズ・これからの地域づくりと生協の役割<br> くらしとともに地域とともに―寄りそう力で未来をつくる

個数:

シリーズ・これからの地域づくりと生協の役割
くらしとともに地域とともに―寄りそう力で未来をつくる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784873323190
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C3036

内容説明

東日本大震災を通じて得た、日本人の一人として、一個人として、そして協同組合人としての「忘れたくないこと」をそれぞれが胸に刻む。

目次

第1章 わたしたちの地域も被災地だった(変わり果てた地区を目の前にして―北総地域;もう一つの被災地―浦安行徳地域)
第2章 「あの日」を「明日」のために(「トラックに乗ってください!」;緊急対策本部の設置と災害時協定 ほか)
第3章 東北支援が教えてくれた(被災地、東北に;「忘れないで」の意味―ふれあい喫茶が教えてくれた ほか)
第4章 くらしの復興を願って―北総地域(CO・OP共済のお見舞い訪問;分かち合い、支え合って結ぶ「絆」 ほか)
第5章 組合員さんは「大切な人たち」
第6章 地域の中にあるくらしを支え人と人の絆を育む生協に

著者等紹介

永井雅子[ナガイマサコ]
1961年北海道函館市生まれ。1985年法政大学社会学部卒業。1993年ちばコープ入協。2004年月刊『CO・OP navi』のライター活動開始。2005年コープネット事業連合に出向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品