プラスチック成形材料基礎講座―プラスチック成形材料とその特性比較の基本概念 (改訂3版)

個数:

プラスチック成形材料基礎講座―プラスチック成形材料とその特性比較の基本概念 (改訂3版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 306p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784873264691
  • NDC分類 578.46
  • Cコード C3043

目次

第1編 プラスチック成形材料(プラスチックの概念;ポリエチレン;直鎖状低密度ポリエチレン ほか)
第2編 プラスチック成形材料データベースの正しい評価(プラスチック成形材料特性の正しい評価と応用の概念;競合プラスチック成形材料の特性比較と選定;プラスチックの金属代替と特性比較評価での留意点)
付録 適性材料の評価選定―エンプラ機能部品の設計手法と材料の性能評価(成形品の信頼性設計と適性材料の評価選定の位置付け;材料選定のための基本的な考え方;製品の基本設計段階での材料評価チェックリスト ほか)

著者等紹介

中野一[ナカノハジメ]
1943年日本電信電話公社(現・NTT)電気通信研究所入所。1962年東北金属工業(現・トーキン)入社。1967年中野産業(株)プラスチック技術相談所設立。そのほかに、東日本プラスチック専門学院講師、神奈川県技術アドバイザー、埼玉県技術アドバイザーとして県下業者の技術指導など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品