Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス

個数:

Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス

  • ウェブストアに29冊在庫がございます。(2024年05月09日 02時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 649p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784873119656
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Googleが強大な成果を生み出す源泉を理解し、組織に活かす!
現役のGoogleのエンジニアたちが、その姿勢から具体的なプロセスに至るまで、ソフトウェアエンジニアリングに関するすべての知見をこの1冊に凝縮。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストという3つの基本原理に沿って、コードを持続可能にするにはどうすればよいかを紐解いていきます。組織マネジメント論や認知心理学を背景にした人間に対する深い洞察、Googleらしいデータ駆動や論理に基づく決定プロセスがなぜそのように至ったかまでを理解できます。

内容説明

Googleの現役ソフトウェアエンジニアたちが、超大規模ソフトウェアの開発と保守を長期的に支えてきたGoogle社内の多様なベストプラクティスを、文化、プロセス、ツールの側面からこの一冊に凝縮。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストという3つの基本原理に沿って、コードを持続可能にする方法論を紐解きます。「謙虚、尊敬、信頼」、心理的安全性、ダイバーシティとインクルージョンなど公正を重んじる文化から、コードレビューやテスト構成法など人間の行動を規定するプロセス、継続的インテグレーションや大規模変更システムなど変化への対応を支援する自動化ツールの基盤技術まで、Googleが試行錯誤を経て獲得した教訓を余すところなく紹介しています。経済学、心理学、マネジメント論などを背景にした人間への深い洞察をふまえ、データ駆動かつトレードオフから導かれる、定量的かつ定性的な決定プロセスも解説。Googleの成長力の源泉を理解でき、得られる知見は、学生から組織の意思決定者、小規模スタートアップからデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す大企業まで、幅広く活用できます。

目次

第1部 主題(ソフトウェアエンジニアリングとは何か)
第2部 文化(チームでうまく仕事をするには;知識共有 ほか)
第3部 プロセス(スタイルガイドとルール;コードレビュー ほか)
第4部 ツール(バージョンコントロールとブランチ管理;Code Search ほか)
第5部 結論

著者等紹介

ウィンタース,タイタス[ウィンタース,タイタス] [Winters,Titus]
Googleのシニアスタッフソフトウェアエンジニアで、2010年からGoogleに勤務している。現在、C++標準ライブラリーの設計のためのグローバルな分科委員会の委員長を務める。Googleでは、GoogleのC++コードベースのためのライブラリーリードを務める。このコードベースは、月に実人数1万2000人のエンジニアたちが編集する2億5000万行のコードである。過去7年間、Titusと彼のチームは、現代的な自動処理とツール環境とを用いて、GoogleのC++コードベースの基礎となるコンポーネントを組織し、保守し、発展させてきている

マンシュレック,トム[マンシュレック,トム] [Manshreck,Tom]
Googleのソフトウェアエンジニアリング領域のスタッフテクニカルライターとして2005年から在職しており、インフラストラクチャーとプログラミング言語の分野におけるGoogleの中心的なプログラミングガイドの多くについて、作成と保守を担当している。2011年からGoogleのC++ライブラリーチームのメンバーであり、GoogleのC++ドキュメンテーションのセットを作成し、(Titus Wintersとともに)GoogleのC++トレーニングクラスを開講、GoogleのオープンソースのC++コードであるAbseilのドキュメントを作成した。マサチューセッツ工科大学(MIT)で政治学の学士号と歴史学の学士号を取得している。Google入社前は、マネージングエディターとしてPearson/Prentice Hallや様々なスタートアップで勤務してきた

ライト,ハイラム[ライト,ハイラム] [Wright,Hyrum]
Googleのスタッフソフトウェアエンジニアで、2012年からGoogleに勤務しており、Googleが保持するC++コードベースの大規模保守の分野に主に携わっている。Googleの歴史上、他のどのエンジニアよりも多くの個別の編集をGoogleのコードベースに加えており、Googleの自動変更ツール環境グループのリードを務めている。テキサス大学オースティン校にてソフトウェアエンジニアリングの博士号を取得しており、またテキサス大学の修士号とブリガムヤング大学の学士号を保持する。またカーネギーメロン大学の非常勤客員研究員である。ソフトウェアの保守と進化というテーマに関し、カンファレンスでの講演や、学術文献へのコントリビューターとして、積極的に活動している

竹辺靖昭[タケベヤスアキ]
日立製作所、グリー株式会社等を経て、2015年よりグーグル合同会社にてソフトウェアエンジニアとして勤務。組み込みシステムから大規模Webアプリケーションまで、幅広い分野でのソフトウェア開発の経験がある。現在は主にWebアプリケーションのフロントエンド開発を担当し、TypeScriptのリーダビリティを取得すべく日々奮闘している。数学及び情報科学を学び、東京大学の修士号と京都大学の学士号を取得している

久富木隆一[クブキリュウイチ]
アマゾンジャパン合同会社のシニアソリューションアーキテクトで、ゲームを中心としたアプリビジネスの技術コンサルティングに従事している。東京大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

19
図書館本。Googleレベルの歴史を作った企業において、ソフトウェアエンジニアがどういう事を意識し、開発を進めてきたか、非常に学び多く示唆に富む一冊。定期的に、その時に関係深い章を読み返すことをしていく事が、とても大切そうだ、、と感じた良書です。2023/04/12

ニョンブーチョッパー

7
★★★★☆ 本の分厚さに読むのをためらっていた本を一念発起して、少しずつ読み進めた。Googleの内部で働かないと知ったり感じることができないようなことを知ることができた。特に前半に書かれていた、文化のこと、開発プロセスのことは自分の業務でも活かせるところがありそう。2023/07/18

masabi

6
【概要】googleのサービスを支えるために実践される技術・文化・プロセスを解説する。【感想】12月から読み進めてようやく読了した。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストの観点から技術・文化・プロセス・ツールまで扱う題材は広い。属人化を廃し自動化や合理化を進め待ち時間を短縮する。エンジニアが本質的な事項に時間をかけられるよう環境が整備されている。後半は特に流し読みした章もあるが、次に読んだときには関心に合致しているかもしれない。網羅的なので自分の関心を探るにもよさそうだ。2024/01/06

人生ゴルディアス

5
大著。40時間くらいかかった……。可能性のあることはほぼすべて起こるレベルの規模でサービスを提供する場合、それを支える技術の合理性のみならず、その技術を発展させる方法論にまで合理的にならなければ、いつかコストが線形に増大して自滅する……。生命体が単細胞から現在の形になったのを、人間が理性と試行でどうにかしていく過程に近いかもしれない。エンジニアの時間的コストを常に最優先し、徹底的に計算資源と統計的優位性で置き換えられないかと模索するアプローチは宗教の域。ネ甲エクセルでは立ち向かえるはずもなし!2022/02/03

Luo Yang

1
ソフトウェアエンジニアリングについての一大叙事詩。2023/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18869844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。